小学校の頃から算数が苦手です。 一桁の計算・暗算も指を使わないとできません。お釣りの計算ができません。文章問題の意味がらわからなくて、問題が解けないこともしょっちゅうでした。 算数障害というものでしょうか、それとも努力不足なのでしょうか?? 同じような方、いらっしゃいますか?
小学校のころ 先生から将来困るからとかけ算の九九の表をもっらた記憶があります。 あまり算数は得意じゃないけど、 高校のころ 数学βでテスト88点取りました。 嫌いだけど、勉強したらできたタイプでした。
私もです💦小学生の時は算数だけ個別でした‥中高もなんとか卒業って程でした💦今でさえ暗算を頭の中でするの難しいです💦書き出して計算しないと分かりません。
算数が苦手だというお悩み、お気持ちお察しします。算数や数学に対する苦手意識は、多くの人に共通するものであり、特に子どもの頃から続くと、自信を失ってしまうこともありますね。努力不足と考えるのは辛いことであり、実際に多くの人々が同じような経験をしています。算数は、その性質上、理解するためには少しの時間と反復が必要な場合がありますし、それが難しいと感じることも当然です。 算数障害は学習障害の一種であり、特定の認知機能に影響を与えることがあります。もし本当に自分がそうかもしれないと感じるのであれば、専門家の診断を受けることも一つの方法です。ただ、それに関わらず、あなたがあきらめずに努力を続けていることは非常に重要です。サポートを受けたり、工夫をしたりすることで、少しずつ克服することができるかもしれません。特に、自分に合った学習法を見つけることがカギとなりますので、楽しみながら試行錯誤してみてください。同じような経験を持つ仲間がいることを知ることも、心強さを感じる一因になるでしょう。あなたの努力は必ず報われる時が来るはずです。