転職して3ヶ月が過ぎた。 出勤前の吐き気と嘔吐はどんどん酷くなるし、休憩時間に1人になった時、帰りの車に乗った時、布団に入って寝ようと思った時、涙が止まらなくなる… 前の職場も同じ職種だったけど、こんなの初めてでどうしたらいいかわからない。 先週から風邪ひいて休んでるけどもう行けないかもしれない。わたしが甘いのかな。
精神科の病院に行って見よう。 僕は、自閉症スペクトラムだったよ。 就労継続支援B型に、転職した方が良いかもよ。僕も、B型で、働いてます。
@ベルガモット ありがとうございます。 3週間後になってしまいましたが予約しました。 それまで頑張ってみます。
@もく 深夜にごめんなさいm(_ _)m もくさん、結論から言いますと受診をおすすめします。 恐らく異常なしでは終わらないかと思いますので、ご検討下さい。 1日も早い回復をお祈り申し上げます お大事にどうぞ😌💗🍀
@ベルガモット 3〜8は当てはまります。
@もく 1.理由はないけどダルい? 2.理由はないけど流涙する 3.日常生活動作がめんどくさい 4.身だしなみはどうでもいい 5.思考能力が低下した 6.些細な事がハードル高い 7.眠れない 8.気力低下した 9.自宅生活はトイレとベッドの往復? 当てはまるものあるでしょうか?
@ベルガモット わたしもなんとなくそう思います。 試用期間が終わった途端に任せられる仕事量が急激に増え、そもそも基本的な業務も理解していない中、さらに覚えることが増えました。 5年も同じ職種で働いたのに、自分が全然うまくやれないことや、職場の人たちに迷惑をかけてしまっていることがずっと悔しくて情けないと思っています。 ぜひ、お願いします。
流涙の理由は明確にあるでしょうか? かなりお疲れのようですし、仕事復帰されても円滑に業務できる状態でないよに読み受けました。私が経験した疾患に似てますが、情報が少ないので、よろしければこちらが記載する質問事項に答えて頂けると助かりますがどうでしょう?
@もく もくさんが上司の方に相談してみようと思えたなら 職場に足を運ぶことも良いと思います。 体調のこともありますから くれぐれも無理はなさらないでくださいね。 実際に行動に移すことは、大変だと思いますので 明日できなくても大丈夫ですよ。 明後日もその先だってありますし、 電話だってありますから。 もくさんがなるべく辛くない方法で ゆっくり進んでいきましょう。 もくさんの選択がどんなものでも応援してますね。
@なにした そうなんですね… 休むのにも勇気いりますよね。 同じ経験をされた方がいることがわかっただけでも少し心強く思えました。 この性格でも、仕事覚えが早かったらよかったのにな〜と思ってしまいます、笑 正直、休職してまた復帰したいと思える職場ではないので、辞める方向で考えようと思っています。 受信も考えてみます。 ありがとうございます。
@しほ まさにそうです… 悔しい、情けない、みんな頑張って働いてるのに私はどうして…という気持ちでいっぱいです。 自分の中で、半年前までは好きじゃないけど向いてる仕事だったのが、好きじゃないし向いてない仕事に変わってしまっていて悲しいです。 とりあえず明日頑張って職場に行って、上司に相談してみようかと思っています。
@もく 私は、まともに働ける状況では なかったので、そのまま休職しました……。 ですので、 主様のお気持ちが痛いほどわかります。 主様の投稿を読んでいるだけで 顔がゆがんでしまいました……。 主様は真面目で責任感が強いため、 そのようにご自分を追い詰めてしまった のかなと思いました。 もし、受診のうえ、休めるのであれば、 甘えでもなんでもないので、 ひとまず休めるといいですね……。
@もく 私ももくさんの返信を見て、なんだか涙ぐんでしまいました。 辛いですね。 職場ではいろいろなことを優しく教えてもらっているとおっしゃられているので お仕事の期待に応えられない自分が悔しかったり、情けなく思ってしまったりして ご自分を責めるお気持ちが強くなってしまっているのでしょうか。 あまりにもプレッシャーが強いと、 今までできていたことへの自信もなくなってしまいそうですね。 もくさんは、今とても我慢している状態なのでしょうね。 お休みすることもいいと思いますし、 思いっきり泣くこともいいと思います。 もくさんの気持ちが少しでも楽になる方法が見つかりますように。
@なにした こんにちは。 なにしたさんも同じような経験をされたのですね。 わたしももしかしたら適応障害なのかな?と思っています。 なにしたさんは適応障害の診断が出た後どうなさいましたか?
@しほ 読みながら泣いてしまいました。 職場では色々と優しく教えていただいているのですが、キャパオーバーで全く仕事が覚えられず、行ってずっと立ってるだけのような感覚で。(色々とできることも増えたのですが) 声が小さいことを指摘されただけでもひどく落ち込んでしまいました。 心療内科も検討してみます。 少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。
こんにちは。 想像するだけで、 辛いです。 大変の思いをされてますね。 もう、かなり限界と思います。 甘くなんか、ありません。 メンタルクリニックを受診されてください。 私も同じような症状になり、 適応障害と診断されました。
3ヶ月もの間、よく頑張りましたね。 出勤前の吐き気や嘔吐など、お身体の症状は怖かったでしょうし 本当に辛かったですね。 初めてのことで不安な気持ちを1人で抱えて苦しかったですよね。 風邪で休まれているということで、 この先のことはひとまず置いておきましょう。 今わかっていることはもくさんには、心のお休みが必要ということです。 以前と同じ職種といっても環境が変われば、 ここでは書かれていない何らかの負荷がかかっているのではないでしょうか。 何か思い当たること(よくわからないモヤモヤでも)がありましたら ここでお話を聞くこともできますし、 もくさんがよければ心療内科に行ってみることも1つの手だと思います。 もくさんが甘いなんてことないですよ。 もちろん、もくさんが悪いなんてこともないです。 あまりご自身を追い詰めないでくださいね。
お前が折れろよはしぬほどやってくるくせにおらせたと追いかけてくるのはまじで頭おかしい…
3分前
せっかくの誕生日なのに親祝ってくれなかったし、1日遅れでご飯食べに連れてってくれるっ…
4分前
多分考えてることは同じだけど別に一緒にいてもメリットないしメリットがないこともお…
5分前
適職診断すると、自分の強みは、ないって出そう。昔診断したりしてたけど、すごく数値が…
7分前
吹奏楽部のホール練習があったんですが帰り1人で歩いてて信号を待つ時によく見たら好き…
7分前
障害者は可哀想というだけで、特別扱いされたり、そういう風習、本人だって辛いと思う。…
8分前
寄生先変えてくれこっちはそっちがいなくても何も困らない
11分前
人が前に出るとムカつくくせに自分からは何もしないでチラチラ見てくる人がいてストレス
13分前
私は社会不適合者、そんなのは薄々わかっていたが、隠すのはもう無理だと思う。挨拶がで…
20分前
ビジネスマナーが全然分からない。ていうか、そもそも、マナーが分からない。常識がない…
31分前
人は生きる権利はあるけど、生きられる保証なんてないんだよ。自分の命は自分で守るんだ…
36分前
恥をかいた時の対処法を教えてください
41分前
人物重視の企業探して応募したほうがいいのかな…。今まで、イオンとかマックスバリュの…
44分前
仕事探しって、別にやりたい業務なんて考えなくてもいいんじゃね?企業だけ、とかだけじ…
50分前
コミュ障ってさ、本当はものすんごい、いつもいつも考え事してて、昔にあったことだってい…
53分前