相談です。 2つ下の22歳の彼氏がいます。 仕事が忙しく返信が遅く、本人曰く疲れすぎて誰とも話す気力にならない、連絡遅くなってごめんね、報連相もちゃんとできてなくてごめんね、と謝られました。最初は仕事が忙しいのは分かってても返信が来ないことにめちゃくちゃ不安を感じていたのですが彼の言葉を聞いて少しずつ慣れてきた自分もいます。ただ毎日来ていたお仕事終わったLINEなどが来ないと事故にあったのかな、とかいう不安は未だにあります。 相談なのですがわたしは返信が来なくてもおしごと頑張ってね、とか気をつけて帰ってね、などのLINEを送っているのですが迷惑なのでしょうか。返信なんでしてくれないの?と言った内容は一切送っておりませんし送るつもりもありません。ご意見頂けたら嬉しいです( ; ; )
たしかに連絡がないと、心配になりますよね。わたしは、お疲れ様、とかプレッシャーにならないようなスタンプとかだったら、一方的に送っても大丈夫だと思います😊
なるほど、難しいところですよね。彼氏さんが疲れすぎると誰とも話す気力にならないというなら、忙しいときは放っておくのも優しさかと思いますが、どうしてもお仕事頑張ってねなどのメッセージを送りたいのなら、最後に返信不要です!という言葉を付け足すのはいかがでしょうか。返信をなんでくれないの?と言われていなくても、彼氏さんが優しい人ならば、送られてきたメッセージには返信するのが当然だと思っているかもしれません。そうだとしたら送られてくるだけでも負担を与えてしまいますよ。そのあたりはお話し合いをしてみるといいのではないかと思います。
彼氏さんが「連絡遅くなってごめんね、報連相もちゃんとできてなくてごめんね」とおっしゃっていたのなら、貴方のLINEは迷惑には思っていないように思います。 ただ、貴方のLINEに対して、「遅れてでも連絡しなきゃ」といった気持ちがあって、余裕をもてないなか、どうにか…と少し無理をされているようにも見受けられます。 無理をする理由としては、貴方が「返信が来ないことにめちゃくちゃ不安を感じる」という心情をこれまでの付き合いから彼氏さんが予測されているからではないかと存じます。 「返信なんでくれないの?」といった直接的な表現でなくても、貴方の不安は彼氏さんに伝わっているとも思います。 なので、一度【距離感を整え直すこと】をオススメします。 貴方からのLINEの頻度と彼氏さんの無理のない返信、このバランスをとることから始めましょう。 バランスが取れ始めてくれば、彼氏さんは「ごめんね」の数が減ってくるのではないかと思います。 互いに「ごめんね」よりも「ありがとう」を沢山伝え合える素敵な関係になれますように。
返事はいらないから送らせてもらえないかな?迷惑?って聞いてみたらどうでしょうか その彼みたいに忙しくて連絡できないからってちゃんと謝ってくれるのいいですね それすらしてこない人はいっぱいいますから… 言いたいことは我慢せずに言ったほうがいいですよ。
まず、彼氏さんの忙しさや疲れについて理解を示しながら、あなた自身が何を感じているかを素直に受け止めている姿勢は素晴らしいと思います。関係において、お互いの状況を理解し尊重することは大切です。それに、彼に対して励ましのメッセージを送ることは、むしろ彼の支えになっている可能性が高いです。あなたのように相手を気遣う姿勢は、愛情の表現の一つです。 とはいえ、あなたの不安も理解できます。連絡の頻度や内容にギャップがあると、不安を感じるのは自然なことです。しかし、彼が疲れている状態であることを考慮すると、気遣いのメッセージは逆に彼を疲れさせないか心配になるかもしれません。あなたのメッセージが彼にとってプレッシャーになっていないのであれば、送ってあげるのは良いと思いますが、もし彼がそのことで負担を感じているとしたら、少し距離を置くのも選択肢かもしれません。 最終的には、自分の気持ちと彼の状況を考慮しながら、あなたにとって無理のないコミュニケーションスタイルを見つけることが大切です。自分自身も大切にしつつ、彼との関係を育んでいけるとよいですね。あなたの気持ちが理解され、受け入れられることを願っています。