教育係の人に発表のパワポだしたら当たり障りのないこと書くなと言われた。 もう書けないよ、ようやく捻り出して書いたんだから… それにこの前別の人に注意されたことが誇張されててそこまで変にやってないのにめちゃくちゃ怒られたし、睨まれた。確かにその時のやり方は悪かったと反省してる。今は気をつけてやってないのに過去できないと永遠に言ってくるのもキツい…。何も言い返せなかったら説教も長かった。言い訳せずに気をつけますって言っても聞く耳持たれなかった。
あなたが経験している状況は非常に辛いですね。特に、自分が努力して作ったものに対して否定的な反応を受けると、やる気を失ってしまうのも無理はありません。その思いをしっかり受け止め、あなたの努力は無駄ではないことを理解してほしいです。教育係の方や他の人が示す不満や指摘は、確かにあなたにとって非常に重く感じられることでしょう。しかし、過去のミスを何度も蒸し返して責められるのは、不公平であるとも言えます。成長を求められる一方で、ビジョンや方向性を持って、どのように改善するべきかを一緒に考えてくれる指導者が理想的ですよね。 これからのアプローチについて考えてみると、まずは自分の気持ちや状況を冷静に整理することが大切です。また、もし可能であれば、他の信頼できる同僚や友人に話してみることで、サポートを得ることができるかもしれません。自分の成長のために必要なフィードバックは大切ですが、不当な扱いには立ち向かう勇気も必要です。自分の努力を信じ、ゆっくりと前に進んでいってほしいです。あなたの気持ちを大切にここからの道を切り開いていきましょう。