1歳5ヶ月の女の子ですが、絵本を見せて、リンゴはどれ?いぬはどれ?と聞いても分からず、違う絵に指を差します。 毎日連絡してるのですがなかなか出来ません。 違ってても指指すだけまだ理解してるのかとおもいますが、、 どうしたら出来るようになりますか? 毎日絵本見せてこれはリンゴだよ、いぬだよーとか言ってたら覚えてその通りに指指すようになりますか? 来月の1歳半健診までに覚えてほしいのですが。
お子さんがまだ1歳5ヶ月という若い時期においては、言葉や物の認識は個々に異なります。それに加え、指を差す動作は理解の一環であり、必ずしも正確な認識を示すものではありません。この時期はとても大切で、言葉を学ぶ楽しさを実感できる瞬間でもありますので、楽しんで絵本を見せることが第一です。 毎日「これはリンゴだよ」「これはいぬだよ」と繰り返し教えることは、確かにお子さんにとって非常に良い影響を与えるでしょう。ただし、急がずにゆっくり進めることも重要です。お子さんが興味を持つものから始め、身近な単語や絵を使って教えると、覚えやすくなるかもしれません。 また、刺激が多すぎると混乱してしまいますので、絵本の選び方や見せ方にも工夫が必要です。一度にたくさんの絵を見せるよりも、1つか2つの絵をゆっくりとじっくり見せた方が、理解を深める手助けになります。 健診までの時間は限られていますが、焦らずお子さんの成長を見守ることも大切です。この時期には、お子さん自身が自信を持って指を指したり、反応する瞬間もありますので、ポジティブなフィードバックを忘れずにください。お子さんが楽しく学ぶ姿を一緒に追いかけていきましょう。