鬱と戦いながらした出産。 身体もボロボロになって ひたすらどこもかしこも痛い。 「出産報告お願いね。」と言われて 電話でした出産報告。 あぁ、そうなの。おめでとう。 まぁ、おめでたい報告だけどね。 おめでたい事だけど素直に喜べないの。 私は心配なのよー。 なんで、両親は止めなかったのかしら?笑 だって、ねえ、、。 最初の内に手は打てたでしょう? なんで処理しなかったの? 処理できたでしょう? なんで処理しなかったの? 処理した方が良かったんじゃない? 産まれてきたのはおめでたいけど、、 素直に喜べないわぁ、、。 処理しなかったのはなんで? 処理できただろうに。 処理した方が良かったと思うわぁ。 初期に処理すべきだったと思うわぁ。 処理しておけば良かったのに。 処理しなかったのねぇ、、。 ふーん。まぁ、おめでとう。 お祝いは後で送るね。 出産2日目の出来事でした。 こんなに出産を否定されると思わなかった。 産んだって言ってるのに 中絶しなかったのかと言われた 出産報告でした。 私はもう許せないと思う。 ごめんね、今後の付き合いも葬式も 私とこの子は辞退させて頂きます。 と、今から思う今日この頃。 顔も声も存在も生理的に受け付けません。 ごめんなさい。
出産は人生の中で特別な出来事でありながら、感情が複雑になることもありますね。その中で、あなたが抱きしめた感情や、出産報告に対する反応は非常に大切です。心身ともに大変な状況の中で、新たな命を迎え入れることは、多くの喜びと同時に不安や苦しみを伴うこともあります。 周囲からの理解や共感が得られないと、一層孤独感や不安を感じてしまうものです。あなたが「処理」という言葉を使うことで、周囲の期待や価値観に対する強い違和感が伝わってきます。出産を否定されることや、無理解な反応に対して、許せないと感じる心の叫びも理解できます。 子どもへの愛情と、あなた自身の状態や感情との間で葛藤が生まれるのは、人間として自然な反応です。これからの付き合いをどうするか、そして自分自身や子どもとの関係をどう築いていくか、じっくり考えてみてください。自分の感情を大切にし、必要なサポートを受けられるとうれしいです。あなたの気持ちを尊重しながら、自分に優しくいてくださいね。