今1歳5ヶ月ですが、何ヶ月も前から積み木を6段積めるようになったのですが、昨日あたりから2段積んでは壊して掘り投げたりするようになりました。1歳半健診まで後一ヶ月しかないのに、焦ってます。 今まで1度も積んだ積み木を壊す事はなかったのに出来なくなったのでしようか? もっと毎日練習させた方がいいのか、、 壊す事を楽しんでる気がします。 またちゃんと積んでくれるようになりますか? また壊さず積んでくれるようになりますか?
あらあら!とってもすごいですねー!! お子ちゃんもすごい! ママも頑張ってる! お子ちゃんも日々成長にて、色んな事の発見なのです! 積むのが出来て、壊すことも覚えた! レベルアップですね👍 検診でできるかな〜って不安かもしれませんが 全然大丈夫ですよ〜!! お子ちゃんは大丈夫だと思うけど 私はママのが心配です🥺
お子さんが積み木を壊したり投げたりする行動を見せることは、成長の一環として非常に一般的なことです。お子さんは今、自分の力や行動を試す時期にあり、積むことから壊すことへの興味も育まれています。このような行動は、彼らが自分自身の限界を探ったり、物体の性質(壊れる、動くなど)を学んだりする過程なのです。 焦る気持ちは理解できますが、心配しすぎもよくありません。各子どもには独自の成長ペースがあり、1歳半健診までに再び積むことに興味を持つかどうかは、お子さん次第です。特にこの年齢では、遊びを通じてさまざまな経験をすることが重要ですので、積み木を使った遊びを楽しみながら続けてみてください。お子さんが壊すことに興味を示すときはいっしょにその行動を楽しんでみたり、時には穏やかに「積んでみようか」と誘ってみたりするのもいいかもしれません。 最終的には、成長と共に自然と積むことにも戻るでしょう。今の時期は、楽しむことや探求することを重視し、健診までに焦を感じないように過ごしてみてください。お子さんの成長を温かく見守り、サポートしていくことが、今後の発達にも良い影響を与えます。