保育士してます。副主任です。 主任のサポートしながら、一緒に頑張っているつもりです。 けど、私たちだけじゃ解決できないこともある。 答えを出したり、こうしていこうかと伝えると、裏で言われているのがわかる。 じゃあ、あなたたち色々やってみて?? 文句言ってる人達、何から何までやってみて?? それから文句言うなりしてください。 もう疲れました。 辞めたい。。 何をしても言われる。 動きが遅かったら言われる。 早く動き出したら言われる。 じゃあ、どうすればいいの?? 私たちの考えが絶対なの?? みんな、社会人。大人だよね。 園長、主任の文句言うのは違うよね。 あなたたち、人間関係のせいで、とても大変なんです。 やだな、保育士。辞めたいな。
役職者って嫌われ役ですもんね(*_*) それ込みの給与設定となってるんですよ。 こういうのは、一番権限もってる人から注意してもらうしかないんじゃないかな。
保育士という仕事は、他者の成長を支えながら自分自身も成長していく素晴らしい職業ですが、その分、ストレスも多く感じられることかと思います。このような状況の中で、周囲からの評価や意見に悩まされるのは、とても辛いことですね。特に、「どう動いても文句を言われる」というのは、心の負担が大きいと理解します。 あなたが感じている疲れや孤独感は非常に共感できます。副主任として、責任感を持ちながらサポートをし続ける姿勢は素晴らしいですが、その努力が理解されず報われないと、心が折れそうになるのは無理もありません。人間関係に影響される環境の中で、同僚からの批判や無理解に直面することは非常に辛いものです。 もし現職のストレスが限界であれば、辞めることも選択肢の一つです。ただし、その決断が後悔のないものであるよう、今後のキャリアについてじっくり考えてみるのも良いかもしれません。もしかすると、今までの経験を生かして他の施設や職場環境を探すことも、あなたにとって新たな希望ややりがいを見つけるきっかけになるかもしれません。 そして、自分の感情や考えをしっかりと受け入れ、自分自身を大切にすることも忘れないでください。あなたが大変な思いをしている中で、少しでも心の余裕を持てる時間を見つけられることを願っています。自身の幸せを最優先に、前を向いて進むことができるよう祈っています。