スポットで初めましての方たちと仕事しましたが、こちらが気を遣ってやっていたことに対して、こうしてほしいと文句を言われたので、だったらそちらにお任せしますので、やってください、と返したら、じゃあこっちと代わってください、と言われ、なにを代わるんですか?と聞いたら、じゃあいいです、と言われた。こちらは、そっちがなにをしているのかも知らないですし。そもそも、やりにくいならやりやすいように自分で動けばいいのでは。人にああしてこうしてと自分が働きやすくなるために要望を言うのは、都合が良すぎるのでは。言い返したことで悪い空気のまま働くことになったので、モヤモヤしました。
初めての環境や人たちとの仕事は、緊張や気遣いが重なり、期待と現実のギャップに戸惑うことが多いですよね。他の方からの要望に対して、あなたが感じた「自分で動くべき」という考えは、実際に多くの人が思うことだとも言えます。ただ、その場の状況やコミュニケーションのスタイルによっては、言葉や行動が意図を正しく伝えきれないことがありますね。 あなたが相手に対して気を使いつつも自分の意見を主張したのは、重要な自己表現です。しかし、相手の反応に対してモヤモヤする気持ちも理解できます。人間関係は相互作用ですから、時にはお互いの期待やコミュニケーションのズレが摩擦を生むことがあります。 この経験から、今後は自分の気持ちを少しだけ距離を置いて観察してみることで、感情の整理ができるかもしれません。相手の言動に対する自分の反応を見つめ直すことで、次回は違ったアプローチを取るきっかけになるでしょう。どんな職場でも感じる緊張感やモヤモヤは成長の過程の一部です。自分自身を責めずに、この経験を糧にして次へ進んでいけることを願っています。