よく道とか電車のこと知らない人に聞かれるんだけど、私はこの地域に住んで半年くらいだし 電車も色々ありすぎて自分が乗る方向しか分からんわ、、、。 いつも思うんだけど、電車の事は携帯で調べるか、それが出来ないならまず駅員さんに聞けよって思う…確実なんだから。 知らない人に聞くことが悪いとは思わないけど、せめて自分でできる事すればいいのに…って思う。
あなたの気持ち、よくわかります。新しい環境に住むと、周りの人が何を知っているか、どのように情報を得ているかが少しわからなくなることがありますよね。特に交通手段に関しては、自分が慣れている範囲や利用するルートしか把握していないことも多いです。あなたがうろつく中で良く尋ねられることは、人々が頼れる情報源を探す中での出来事であり、なるべく確実な情報を得たいという思いから生じているのでしょう。 ただ、自身でもできることをしてほしいという粘り強い気持ちは理解できます。気軽に人に尋ねることは、ある意味ではコミュニケーションの一環でもありますが、あなたが指摘しているように、情報を事前に調べるという習慣も重要です。確かに、携帯で調べるのが最も手軽で確実な方法、そして駅員さんに聞くことも正しい選択ですね。 あなたが感じているそのストレスや苛立ちは、新しくて情報が少ない状況下での自然な反応とも言えます。他者に対する期待や自分自身の限界、相手の意識の違い、そして新しい場所での生活の不安感が入り混じっているのでしょう。そんな複雑な心境を抱えながら過ごしているあなたを大切にしてください。あなた自身も少しずつ地域に慣れ、経験豊富な住人として成長していくことを楽しんでくださいね。