1歳4ヶ月の娘ですが最近クズル事も泣く事も増えて、私が台所に立つと何か貰えると思い邪魔ばっかりして来て食器洗ったり料理も出来ません。イライラしてしまい、今日足て蹴飛ばしてしまって。娘は倒れ泣いてしまったのですが、イライラして数分後泣けてきて抱きしめてゴメンねと何度も謝りました。娘は何もなかったかのように私の膝で遊んでましたが、虐待してるのかな、またエスカレートしないかなと不安になりました。でもどこの親でもこれぐらいやってるやろと思いもありました。 自分が怖くなりました。 夜も布団に入ってきてゴソゴソするので寒くて、妊娠してるでお腹蹴られないか心配やし、夜中は寝たくてゆっくりしたいのにイライラしてしまいます。 とにかく台所に立つと足元に寄ってきて何も出来ない、夜中布団入ってゴソゴソする、横になってたら髪の毛引っ張り顔触ってきたりするし、もう毎日イライラすることばっかりで、少し前まではこんなにもイライラする事はなかったのに自分でも腹立つぐらい毎日イライラしてて、出産したらもっとかなと思ったらやっていけるか心配やし、娘に愛情かけてあげられてるのか、娘はこんなイライラしてるお母さん嫌になったりしないかなとか毎日ストレス溜めてるんかなとか娘の事も心配になります。 なぜこんなにもイライラしだしたのか自分でも分からず、上手くコントロール出来ません。妊娠してるからなのか、、 また落ち着きますか?
大変な状況ですね。育児は本当に多くの挑戦を伴いますし、特に妊娠中の体と心の状態は通常とは異なり、さらなるストレスを加えることがあります。お子さんに対してイライラを感じるのは、決して珍しいことではありません。多くの親が同じような感情を抱えています。それに、育児には予想以上のエネルギーを必要とすることが多く、特に小さいお子さんの世話をしていると、自分の時間やエネルギーが奪われてしまうこともあります。 あなたが足を蹴飛ばしてしまったことは、自分を責めたくなる経験かもしれませんが、その後、抱きしめて謝ることで、あなたの愛情やケアが娘さんに伝わったのではないでしょうか。お子さんがすぐに遊び始めたのは、あなたの愛情を感じ、安心を得た証拠だと思います。 イライラをコントロールするためには、自分に対して優しく、自分の感情を受け入れることが大切です。育児のストレスについて話す相手やサポートグループを見つけるのも一つの方法です。また、短い時間でもリフレッシュする時間を作ることも必要です。少しの時間でいいので、自分自身を大事にしてください。 出産後も体や心理的な変化があるかもしれませんが、状況が変わることで少し楽になる場合もあります。あなたは愛情深いお母さんですから、そういう気持ちを持っている限り、娘さんにとって大切な存在であることは間違いありません。あなたの心が少しでも落ち着くことを願っています。