私が横になってる時小さい子供が髪の毛引っ張ったり顔触ってきたりお腹蹴ったりしてきます。遊んでる時はまだマシですが横になってる時が1番酷くて、やめて欲しいのですが、、、まだ1歳で言っても分からないのでどうしたらいいのですか?
言葉は分からなくても、表情や態度である程度は伝えられるような気がします! 嫌だという気持ちをちゃんと言ったり、泣きマネをしてそれをされると悲しいという気持ちを伝えてみるのはいかがでしょうか? もう少しすれば言葉も覚え、意思疎通ができるようになります😄お辛いこともあると思いますが、今しかできないことを楽しんでみてください👍
そういうことをするのは悪いことというのを怒って伝えたりするのではなくよくある悪いことをすると鬼がくると言うような感じで伝えてみてはどうでしょうか
お子さんの行動に困っているお気持ち、よくわかります。小さい子供との関わりは時に厳しいものがありますね。1歳という年齢は、まだ言葉を理解できない時期であり、好奇心からの行動が多いです。そのため、やめて欲しいと伝えても難しい状況にあることは理解できます。 まず考えられるのは、あなたの姿勢を少し変えることです。横になっている際には、お子さんが興味を持って近づきやすくなります。そこで、例えば、お子さんが遊んでいる時間や遊ばせたい時間を作り、あなた自身が座ったり、立ったりすることで適度な距離を保つ工夫をしてみてはいかがでしょうか。また、遊びを通じて、お子さんのエネルギーを発散させる場を増やすのも良いかもしれません。 もしどうしても横にならなければならない時は、お子さんの注意を他のものに向けるために、おもちゃや絵本を手元に置いておくと良いでしょう。そして、時には周囲の人たちに助けを求めて、お子さんの相手をしてもらうことも考えてみてください。お子さん自身が理解するには時間がかかるかもしれませんが、少しずつ適切な遊び方を身につけてくれることを願っています。 あなた自身も無理をせず、少しでも楽しい時間を持てるような工夫を試みてみてくださいね。あなたの努力はきっと、お子さんの成長に繋がっていきます。