長文になってしまいました。 共働きです。 アドバイスや励ましの言葉などいただけると嬉しいです。 最近夫が疲れて帰ってきます。 家のことは特に分担などしていないので、できる時にできる人がやるような感じです。 私も妊娠してから仕事して帰ってくるだけで精一杯で家事をする元気がないのですが(夫も理解はしてくれています)、やらなくちゃいけません。 私はもともと家事が苦手なのですが、しないわけにはいかないし、お互いつらい時は支え合いたいと思っています。 自分だけじゃないのは分かっています。 夫もできる限りの事はしてくれているのに、私ばっかりって思ってしまう時があって心が疲れます。 甘えでしょうか?怠けているでしょうか? 夫が疲れているのは仕事だけじゃなく家でもプレッシャーがかかってしまっているのかなと思い、気をつかわせたくなくて頑張るとつらいです。 頑張らなければ出来ない自分がいやです。 どうやったら家事が当たり前のようにできるようになりますか?
@R 喜んでもらえると嬉しいですしね。 なんだか前向きになれた気がします。 ありがとうございます😊
@ゆーいん 寄り添ってくださりありがとうございます。 そうですよね、それでいいんですよね…!
@とも 優しいコメントありがとうございます😊 たしかにそうかもしれません… 肩の力を抜けるよう心がけていきます。
@とくめい たまに手の込んだ料理出されたら旦那様も嬉しいと思いますよ😊 あまり抱え込まないようにして下さいね☺️
妊娠中の家事辛いですよね… ただ抜ける時は抜いていいと思いますよ〜 ご飯なら惣菜買ってきてご飯炊くだけとか! 私はそうしてました🤭 頑張り過ぎちゃうと疲れますから!
苦手ながらも家事を頑張っておられる匿名さんは偉いです🤗 多分ですが、旦那さんは仕事を頑張られているから、私は家事を頑張らないとと背負いすぎているのかも知れませんね。 少し肩の力を抜いて、家事は二人で頑張れば大丈夫。と心で思ってみるのはどうですかね。 どんなことでも背負いすぎてやらなければならないと思ってしまうと辛くなり、疲れますので
@R 感謝を伝えるのは大事なことですよね! 申し訳ないことに毎日手抜きか外食にしちゃっているので、逆にたまに手の込んだ料理をしようかなと思いました。 優しいお言葉いただけて嬉しいです。 ありがとうございます🥲
@とくめい 私の場合は毎日夫に対して何かしらの感謝を伝えています。 後、たまに外食とか手抜きの朝ごはん、晩御飯にするだけでも違いますかね。 家事も一気にやろうとせずに今日はこれだけなどちょっとだけやるなどしても楽にはなると思います。 とくめいさんは充分一生懸命頑張っていると思いますよ。
@もちけろ そうですよね、いちいち嫌だと思っているとしんどそうです…。 肝に銘じます。 今は体を大事に、そういうことで考えすぎないよう頑張っていきたいと思います。 的確なアドバイスありがとうございます。
@R 同じような状況の方からのコメント、ありがたいです。 自分本位で考えてしまわないようにしたいのですが、Rさんはどのように考えていらっしゃいますか? 参考にさせていただきたいです。
家事はやろうと思えば無限に出てくる仕事だと言うことを頭にいれてください。 家事において一番大事なのは、優先順位だと感じてます。 どれが今の環境の中でやらなきゃいけないのか、そして、どれは今やらなくて良いのか、そして、今は無理出来ないと、ドーンと構えて体力回復や温存に頭を切り替えるちょっとした図太さ。 妊娠してるのなら、一番の優先すべきものは母子ともの健康です。 だから、適度に家事をやって、休んで下さい。 公平不公平とか考え出すときりがないので、あまりそういうところでイライラしない方が良いと思います。
突然失礼致します。 私も共働きで現在妊娠中です。 料理は夫が苦手なので基本私がやっていますが、その他に関してはお互いが出来る時にやってるってスタイルです。 自分ばかり頑張っていて嫌な気持ちになっているのであれば旦那様と話合ってみてもいいと思います。 後は休日がどのようなサイクルであるのかにもよると思います。
共働きの環境で妊娠中のあなた、家事に対するプレッシャーや心の疲れを感じていらっしゃること、とても理解できます。まず大切なことは、自分を責めないことです。甘えや怠けとは異なり、お互いにサポートし合うことが重要な関係です。特に妊娠中は心身ともに不安定になります。ご自身の限界を柔軟に受け入れ、無理をせず、自分に優しく接してください。 また、家事を「当たり前」と思うには、楽しさや意味を見出すことが助けになるかもしれません。例えば、家事を夫と一緒にすることで、時間を共有し、会話のきっかけにすることもできます。簡単な家事からスタートし、少しずつ心の余裕を持てるようにしてみてください。分担も明確にしておくと、ストレスが軽減されることがあります。お互いの気持ちを尊重し、話し合う時間を作ることも良いでしょう。 最後に、あなたの感情は正当なもので、頑張らなくてもいいのです。今は自身に優しい時間を持ち、心の余裕を育むことが大切です。あなたは一人ではなく、二人三脚で進んでいることを忘れないでください。応援しています。