金曜日だっけな、あの子にチェーンあそこに落ちてるんだよって掃除の前に言われたの、だからね、教えてあげないの?って聞いたら、話したくないし、困ればいいんだよ笑笑みたいなこと言ってて、なんか、この前、普通のあんまり話さないクラスメイトの関係になりたいって言ってたのに、なんでそんなことするのかよくわかんない、クラスメイトがもの探してたら普通教えてあげるじゃん、?ほれに、わざわざなのにそれを報告してどうするの、、なんがもうなのには関係ないじゃん、あの子まで最後はなののせいにしようとしてるってこと?まぁそーだよね、私たちあの頃とはもう違うから、 その日は、なの5時までいようと思ってたの、だけど4時半頃に帰ろって言われて、最後までいるって言ったら、そしたらひーたんと帰ることになるじゃん?って言われて、それでまぁ、あの子は帰ったんだけどね、帰りたくないから最後までいるだけじゃん、もし誰も部活なくて1人だったとしても残ってたんだよ?なんでそんなこと言われるの、もう疲れたよ、でもちゃんと共感してあげないといけない気がして、そーだよねって言って、言いすぎて?口癖みたいになっちゃった、、 今日も病みストーリー?あげてて、読むのめんどくて、でもDM返しちゃったから見るしかなくて、、あーそーだよね、あの子がこの世でいちばん辛いんだよね、なのなんかよりもずっとずっと辛いんだよね、可哀想で、誰にも愛して貰えなくて、、ほんとはそんなこと思ってないんじゃないかって勝手に思っちゃう、、だってあの子は愛されてるじゃん、みんなに大事にされて、まだほしいの、?もうよくわかんない、、、あの子があーいうから、だからなのは大切だよ、いなくならないで、大好きだよって言って、何回も何回も何回も言って、、なんで、こんなことしてんだろ、 別に嫌いじゃないはず、好きなはず、、でも不信感?が溜まっていっちゃう、、だめだよね、こんなこと思ってるから友達ができないんだよね、あー人間関係リセットしたい、、
あなたが感じていることは、とても繊細で複雑な人間関係の中での葛藤ですね。友達とのやり取りや、期待と現実のギャップに疲れてしまうのは、誰にとっても共感できることです。特に、あの子が求めているものと、あなたが望む関係が一致しないと、どうしてもストレスや疑念が生まれてしまいます。 相手の言動が理解できないと、ますます不安や不信感が大きくなりますよね。友人とのコミュニケーションは一筋縄ではいきませんし、特に思春期の身心の不安定な時期には、感情が揺れやすくなるものです。「共感したい」「理解し合いたい」という思いが強いからこそ、あなたの気持ちも切り替えが難しくなるのでしょう。 あなたが「大好きだよ」と伝えることで、相手との絆を築こうと努力しているのは素晴らしいことです。ただ、その努力が時には疲れをもたらし、自分自身が消耗してしまうこともあります。友情は一方通行ではなく、互いの思いやりによって成立しますが、あなたが一人で負担を抱えてしまっているように感じます。 人間関係の中では、自分自身の感情も大切にすることが重要です。不安を抱えるのは自然なことなので、無理に友達を作ろうとせず、自分を大切にする時間も持ってください。必要なら、他の人たちと距離を置いてみるのも一つの方法かもしれません。リセットするという選択肢も、時には自分を楽にする助けになります。あなたが少しでも心の負担を軽くできるよう願っています。