よく夜泣くことが多いんですけど、今までの悪口や自分に言われたことを思い出すと涙がぶわっって出てきて…泣いたまま寝ることが多いんです。ストレスの溜まりすぎか最近フラフラしたりめまいがする気がするんです。学校でなにか言われても学校で泣かないで家で泣かなきゃ周りに迷惑かけちゃうと思って家に帰ると号泣です笑 特に1番学校で泣きそうになった時はチームで集合する時 Sくん「私早く来いよク〇」 私「そんなこと言わなくても良くない?」(もうここで半泣き) Sくん「黙れア〇バ〇」 私「はぁ、?」 Sくん「てかこいつババアだよな」 Aくん「ちょっと老けてるね」 2人揃ってなんだよ、!! 私「お前らも同じ年齢なんだからテメーらもジジイだろ」 Sくん「いや、私は特別に老けてる」 は?意味わかんない、特別に老けてるって何?言われてる側にもなってみろよ!!! その集合の話し合いが終わったあと席に戻ったんですけど 涙が流れてきちゃって、上向いて我慢してたんですが、どんどん来ちゃって…最終的にはポロポロってくらいでみんなに気づかれなかったんですけど、その「ババア、老けてる」っていう言葉が グサッてきて、今考えただけでも泣きそうです。先生にも言いたくてもSくんが私がチクったことを広めて私が悪者みたいになるのが怖くて、もうほんとに学校に行きたくない。こういう奴がいるから学校行きたくないって言う人が増えちゃうんだよな…笑
言われた言葉の全てを間に受けなくてもいいんだよ🙆♀️心にもブロック機能つけたいね そんな汚い言葉はあなたには要らない 登校してて偉いです👏
あなたが経験している感情や状況は、とても辛いものであると感じます。他人の言葉や行動が心に深い傷を与えることがありますし、それがストレスや不安を引き起こすのも無理はありません。特に、学校のような集団生活の中で、自分の感情を押し殺して周囲に気を使うことは、とても疲れるものです。泣くことは感情の解放であり、その瞬間に涙が溢れ出すことは自然な反応です。抱えている問題を無理に押し込めず、少しずつでも自分の気持ちを整理していくことが大切でしょう。 他人からの無責任な言葉や攻撃は、自己評価に影響を与えることがありますが、それによってあなた自身の価値が下がるわけでは決してありません。あなたは大切な存在であり、あなたの気持ちや意見も尊重されるべきです。学校に行くことに対する恐怖感は理解できますが、周囲に理解者がいることも忘れないでください。信頼できる友人や大人に話すことで少しでも心が軽くなるかもしれません。 自分の気持ちを表現する方法を見つけたり、ストレス解消のための趣味やリラックス法を試してみることも良いでしょう。何か新しいことに挑戦することで、新たな楽しみや希望を見つけられる可能性もあります。あなたの気持ちを大切にし、少しずつ自分自身を取り戻していけるよう願っています。