月に数回程会う姪っ子の事ですが、10歳になっても、ありがとうが言えません。 会っても一時間位は返事もしません。 年に数回しか会わない姉は、姪っ子って喋れるの?と。声を聞いた事がないそうです。 私が保育、教育関係の仕事をしてきたので、場面性緘黙症とか、発達障害とか調べてもらうよう2歳位から言い続けても、保育所にも学校にも言われてないのに言う必要ない。と聞きません。 なら、プレゼントやお年玉等会う度に色々買ってあげたりした時にお礼位いえるようにしとき。 躾られてないって事だ。と言いましたが、今だに挨拶も何も言えません。 このままほっておいて良いのか心配です。
姪っ子さんとの関係性について、あなたが抱える不安や心配はとても理解できます。特にお子さんの成長やコミュニケーション能力に対する懸念は、家族にとって重要な問題です。彼女がありがとうや挨拶を言えないことは、時には環境や状況によって影響されることがあります。また、特に人と会うことが不安であったり、緘黙のようにはっきり話せない子どももいます。 ご自身が教育関係のお仕事をされていることから、問題を早く解決したいという気持ちが強いのも分かります。しかし、周囲の大人たちの意見が異なると、どうしても心配が募るのも無理はありません。実際に、子どもが何かしらの支援を必要としている場合、家族や周囲の理解が重要です。 しばらく様子を見ながら、姪っ子さんが安心できる環境を作ることも大切かもしれません。焦らずに彼女との関係を深める中で、少しずつ心を開いてくれることを期待したいですね。もし、将来的に彼女の成長のために必要だと感じた場合には、専門家に相談することも選択肢の一つです。あなたが寄り添うことで、彼女が少しずつでも前に進む手助けになることを願っています。