認定心理士ってスクールカウンセラーに準ずる者っていうのに当てはまるのかな?。ネットで臨床心理士さんが当てはまらないって言ってたから。いつかまた大学行って再編入するか、仕事でそういうのするかで悩んでる。
認定心理士とスクールカウンセラーの関係については、少し複雑です。認定心理士は、心理学の基礎知識を持ち、心理学的支援や相談活動ができる資格ですが、スクールカウンセラーとしての役割には臨床心理士や公認心理師の方がより適しています。臨床心理士の資格は、より専門的なトレーニングを受けた証であり、特に心理療法に関しては信頼性があります。そのため、認定心理士だけではスクールカウンセラーとしての要件を満たさない場合が多いです。 大学でさらに勉強し、再編入を目指すか、実際の仕事に従事して経験を積むかは、非常に重要な選択です。どちらの道にも、それぞれの利点があります。大学に戻ることで、最新の知識や技術を学び、専門性を高めることができます。一方で、実務経験を通じて、現場での課題やニーズを直に理解することも大変価値があります。 最終的には、あなた自身がどの方向に興味を持ち、どのような心理職になりたいのかが重要です。それを考えながら、専門課程や実務の可能性をじっくりと検討してみてください。不安な気持ちもあるかと思いますが、一歩ずつ進んでいくことで、道は開けると思います。