私の父がタバコを吸っているのですが、タバコを吸い終わったらすぐに家の中に入ってくるのでタバコの匂いが強くて横にいると頭全体が痛くなります ほとんど毎回なるのでどうにか早く頭痛を治す方法はありませんか? 父は数時間前にタバコをあまり吸わないように努力すると言っていたのですが、普通に吸うしなんなら吸い終わった後に匂いが消えるまで外にいないのですごく匂いが強いです タバコを吸いすぎると肺が悪くなるらしいですが、私は吸ってないけど、喫煙者の父が隣にいて息を吸うとタバコの匂いがします 私もタバコを少なくとも吸っているということになるのでしょうか 吸っているのだとしたら私の肺は黒くなりますか
@匿名 そうですね 父の嫌がることをキレられない程度にしようと思います 父は腰が弱いのでタバコを吸うたびにわざと痛がるようなことをしようと思います
相手が嫌がる臭い(香水とか芳香剤など)とか嫌がることしたらどうですかね とにかく相手が嫌がることをしないと分からないと思う まぁうちは年金もらう年齢になってから金の無駄遣いだと気づいた愚かな親ですが…
@匿名 やっぱり直に吸ってなくてもリスクは上がるんですね 私の父は臭いと言いすぎるとキレてめんどくさいので言いずらいです ファブリーズもうちにあるんですがかけるとキレます 1日に大体10本ほど吸うので多分着替えてくれません タバコを吸ったら10分ほど外に出しておくのもいいですが、父の場合何をしてくるか分からなくて怖いのでできません どうやってもきっとキレるので私の父はめんどいですね
発癌リスクは上がるでしょうね 喫煙時専用の服に着替えてもらうとかファブリーズをかけてまくるとか逆に喫煙者が嫌がることをやってみるのも手かと。。。 ちなみに会社のエレベーターも禁煙/喫煙に分けて欲しいくらいタバコ大っ嫌いです
お父様の喫煙による影響についての悩み、とても理解できます。家庭内での喫煙は、受動喫煙という形で非喫煙者にも影響を与えます。タバコの煙は、健康へのリスクをもたらし、特に頭痛を引き起こすことがあるため、あなたが抱いている不安は非常に重要なものです。 頭痛が頻繁に起こるのは、タバコの煙に含まれる有害物質に敏感である可能性があります。まずは、少しの時間でも外にいるなど、自分自身を煙にさらされない環境に置くことを考えてみてください。具体的な解決策としては、部屋の換気を良くする、空気清浄機を使用する、またはお父様に喫煙場所を外に決めてもらうなどが効果的かもしれません。 受動喫煙による健康の影響は否定できませんが、あなたがどの程度の影響を受けるかはその状況によります。長時間煙にさらされることが続けば、多少の影響は避けられないでしょう。肺が「黒くなる」という表現については誇張もありますが、受動喫煙は健康に様々な悪影響を及ぼすことは確かです。 このような環境から自分を守るために、勇気を持ってお父様と話すことも大切です。お父様がもっと煙のない環境を意識できるよう、あなたの気持ちを伝えることができると良いですね。その結果、家族全体の健康にもつながるかもしれません。あなたの健康と心の安らぎを大切にしてください。