来週で1歳4ヶ月になる女の子ですが、保育園行かず家で育ててます。 咳もしてるし外寒いし家で居てることが多いのですが、何して遊んでいいのかわからず、1日のうち何度もぐずって泣くし疲れます。毎日退屈だと思うのですが。また家ばっかりだと疲れないのかお昼寝もしなくて。 泣いたら疲れるのでお菓子あげたり、テレビ見させてますがあまりよくないとは分かってますが私も妊娠中でなかなか上手く身体が動きません。両親も遠いし、頼る人は居てなくて風邪だと家にも来てもらえなくて一人でなんとかしないといけないのですが、どうして遊んだら良いのかわかりません。 おもちゃ本音楽かけたりはしてます。この月齢は何をして遊ぶのですか?テレビつけると真剣に見てます
お子さんを家で育てることは、特に外出できない状況では大変ですね。あなたの不安や疲れが十分に伝わってきます。まず、お子さんにとっての遊びは、必ずしも特別なものや干渉が必要なわけではありません。身近なもので楽しむ方法もたくさんあります。 例えば、身の回りの物を使った「宝探し遊び」は良いアイデアです。お子さんが普段見ることのない場所におもちゃを隠して、探してもらうことからスタートできます。また、簡単にできる工作や手遊びもおすすめです。画用紙やダンボールのミニ工作や、手を使ってリズムを取る遊びはお子さんの創造力を刺激します。 音楽をかけて一緒に体を動かす「踊りの時間」も楽しめるでしょう。歌いながら踊ることで、あなたも一緒にリフレッシュできるかもしれません。さらに、簡単な絵本の読み聞かせは、お子さんに語彙を増やす良い機会です。 お菓子やテレビに頼るのも、時には必要な手段です。自分自身も妊娠中であることを考えると、自分の体調も大切ですので、無理をせず、休むことも忘れないでください。時には「今日はリラックスデー」と決め、気持ちに余裕を持つ日を設けることも大切です。また、オンラインのママ友や育児サポートグループを利用することで、他の方々との交流も助けになるかもしれません。 あなたが家でできる遊びは無限です。お子さんとの時間を楽しみながら、少しずつ新しいアプローチを試してみてください。