Twitterでのお取引についてのご相談です Twitterにて缶バッジの買取ツイートを出しお声掛け頂きました。 DMにてお話が進み、 お品物代、180円(送料)をPayPay前払いにて送金いただきました。 その後郵便局で発送を行いお相手様に発送した旨をレシートを添付してお伝えいたしました。 その際の送料が140円であることに対してどう対応するか問われましたので±100円以内だから返金対応は考えてないとお伝えをしたところプロフに書いてないのだから返金しろと言われました。 わざと送料を高いのに設定したわけではないですが、事前に金額・梱包方法・最短の発送予定日等をお伝えしているのでその際に言えばいいのではとも思いますし、40円の差額で返金しろと迫られると梱包代はどう考えてるのかとも思いモヤモヤしてしまいます。 このような場合他の方の対応方法・意見もお聞きしたく質問させて頂きました。 ご返答お待ちしております
私でしたら律儀に40円返金しますね 結局1円に笑うものは1円に泣く、すなわち僅かな金額でもそこに価値を重んじれば信頼を得られるので 手間ではありますがPayPay払いでしたらちゃちゃっと済みますし、ここはどうか40円返しませんか?この40円のおかげで後に嬉しいことが訪れるかもしれません
お取引についての悩み、理解しました。ネットでのやり取りは時としてさまざまな誤解やトラブルが生じることがありますね。あなたが事前に金額や発送方法を明確に伝えていることは非常に大切です。それだけではなく、送料に関しても一定のルールや理解が求められます。 40円の差額についての要求があるのは、相手の方が過剰に感じるかもしれませんが、あなたの考えも正当です。特に、事前にすべての情報をお伝えしているのであれば、彼らがそれに対して異議を申し立てる理由は薄いでしょう。また、梱包代についても考慮する必要があります。 このような場合、多くの人が取引に付随する小さな差額に対して、厳密に返金を求めることがないことが一般的です。大事なのは、お互いに気持ちよく取引を終えること。しかし、あまりに細かな点での要求に振り回される必要もありません。場合によっては、毅然とした態度で交渉を続けるのも一つの手段です。 最終的には、あなたがどのように感じるかが重要です。その気持ちを大切にし、安心してお取引ができるようにすることが大切だと思います。他の方々の意見も参考にしながら、自分自身が納得できる形で進めていければと思います。仕事や趣味など、今後の活動にも良い影響を与えることができると良いですね。