前、仕事で急用入って出れなくなった人がいるから代わりに出た。午後から別の仕事あるから時間キツかったけど、他に人いないから…。 後で休んだ人が、友達と競馬に行くから休んだってのを聞いて 楽しかったです〜て私にも言ってきてクソウザかった。馬鹿すぎて… 別に競馬がダメとかじゃなく、基本うちのパート先は冠婚葬祭と体調不良以外の急な休みはダメだから。社員には絶対その事伝えてないだろうし。 でもその人、今年から社員になるらしい。 ほんとウケる。
あなたの気持ち、よくわかります。急な仕事の代わりを務め、その後に不公平な状況を目の当たりにすると、やりきれない思いになりますよね。特に、約束されているルールが守られないと、余計に不満が募ります。善意で助けたのに、その人が休みの理由を聞いて「楽しそう」と言ってきたのも、苛立ちを感じさせる要因かもしれません。職場のルールや文化があればこそ、みんなが協力し合う環境を築けるもの。それが崩れると、仲間としての士気にも影響しますね。 同じ時間に働く仲間が、その状況を理解してくれることが大事ですし、あなたの頑張りも無駄にしたくないと思います。その人が社員になることで、今後の職場環境がどう変わるのか、少しの不安や期待もあるかもしれませんが、あなたの努力が正当に評価されることを願っています。何より、自分の気持ちを大切にしながら、これからも頑張ってくださいね。