「小学生にもなってまだ親が付いてくの?(公園等)過保護だよね~」派の意見を見るとモヤる。 付いてこないタイプの親たちには 「見えない・知らない」 から、 「ほら!親いなくても大丈夫だし!なんとかなってるでしょ!」 と思ってるだけの世間知らずパターンはあるあるだよ。 めっっっっちゃある。 見てないし子供や周りからも何の報告もなければそりゃ「なんともない」としか思わないよね。(見守るタイプの親たちとの付き合いがなければそりゃ教えてもらえる機会もないし、そもそも放置親の時点で周りの親も警戒してるからわざわざ伝えにくいしね) 程度の差はあれど、大体言動ヤバい子の親たちがコレ。 ちなみに付いてくタイプの親たちがヤバい子達のサポートもしたり、ヤバい子達から他の子達を守ってるんだよ。 基本は1・2年下校、週1で1年だけでの下校のうちの地域。 入学したての頃は毎日途中までお迎えに行っていた。(学校からも最初は先生がついて行くけど、徐々について行く距離を短くするので、親御さんもなるべく途中までお迎えをお願いしますとの連絡あり) 入学したての子供たちはやっぱり不安そうで親や祖父母の姿が見えると喜ぶからこっちも嬉しくなるし、実際子供達だけだと白線飛び越えて横並びで歩いてしまう事もあるし、反対車線を歩いてる子、やたら歩くのが早いor遅くて1人になってる子、といろいろあるから普通に危ない状態。 その頃に近所で不審者情報も出たし、数人のお母さん達が途中まで迎えに行ったり、子供達が最後バラけて1人ずつになる場所で親同士交流しながら待っていたりしたけど。 顔を合わせる親御さんたちの子供は大体優しい子。 子供ならではのヤンチャやうっかりはありつつも、人に暴力ふるったり酷いことは言わないし、人懐っこくてありがとうもごめんなさいも言える。 子供達もよく顔を合わせる親たちは知ってるから、何かあった時は頼ってくれるし、親同士でも助け合ってた。(靴飛ばしをして人の家に靴が入ってしまった…って子のために私が一緒にそのお家に行って謝って取ってもらったり、私の帰りが少し間に合わなくて娘が帰れなかった時に他のお母さん達が見守ってくれたり) 逆に一度も迎えに来ない親のところの子は、道端にある看板や置物をわざとバンバン叩いて壊そうとしたり、グルになって誰かをバカにしてからかったり、挨拶も出来ないし注意も聞かない。 優しい子達からの注意(危ないとか下の子達が置いてかれちゃうから歩くペース合わせてあげてなど)に対しても、 「良い子ちゃんだなー」 「○○ちゃんは○○でしゅもんね~(そう呼ばれるのを嫌がってる男の子にわざと変なあだ名つけたり、その子の嫌がる事を言う)」 などと言ってその子を孤立させようとする。 一時期娘から聞く話があまりにも酷くなってきたから、迎えに行く距離を長くしてなるべく一緒について歩くようにしたら、悪ガキ達は通学路を外れて歩くようになり、悪ガキに困ってた子達は嬉しそうに話しかけてくれたり「こんな事されて困ってた~」と相談してくれたりと安心した様子。 子供たちって、親には言いにくい事(怒られるかもとか心配かけるかもとか)でもよく知ってる大人になら話せる事もあるんだよ。 もちろん大人として、悪ガキ達にも通学路から離れたら危ないよーと声掛けたりもしたけど他所の子無理やり捕まえて引きずる訳にもいかないし、そいつらのせいでちゃんとしてる子達の帰りが遅くなるのも問題だし(親御さんも心配するし習い事ある子もいるから)、基本は少し待ってダメなら放置してた。 そいつらの躾と面倒をみるのは本来親の仕事だからね。 そもそもうちの地域なら1~2年の間は学童にはいれる。 定員は常にパンパン気味でも低学年は受け入れてくれてる。 仕事で迎えに来れない親たちは基本学童。 学童にも入れず迎えにも来れない事情はそれぞれあるにしても、どんな事情であれ、 「迎えに来てない親たちの子供は大体悪い意味でのびのびしてる」 のはうちの周りでは事実なんだよ。 公園に付いてこないのも一緒。 親が付いてない子ほど、周りへの配慮がなかったり、むしろ嫌がらせや乱暴な事するし、注意も聞かなかったり、奇声や暴言のレベルが酷かったり、遊具も危険な使い方してたり、ゲーム機やカード持ってきてトラブル起こしてる子が多い。(全員とは言わないけど、多い) 「うちは働いているからついていけない!」 「下の子がいるから…」 って事情がある人でも 「付いてくなんて過保護~」 「ママ友付き合いしたくないから私は行きたくない」 なんて浅はかな人達でも どのみち親がついていない=子供はヤバい事してる、くらいに考えといてほしい。 見えてないからといって、うちの子は大丈夫!なんて過信するな。 周りの親たちがなんとかしてるからトラブルになってないだけって場面本当に多いからね!!! 周りの子達を守る 危険を察知して逃げる(我が子たちがケガしないように逃げてるから結果悪ガキ達も人をケガさせずにすんでるだけ) 注意する=代わりにしつけしてるパターンも! 放置親たちのアホな発言のせいで、「うちの通学路車通りも多いし不審者も出たから心配で迎えに行ってるけど、周りが全然付いてきてないし…うちが過保護なだけかな…?」なんて親もいたけど、全然そっちの方がまともだと思います!!! 車の前に飛び出そうとしてる子に声かけたり、地域の子供達と顔合わせる事で知り合いになったり、大人の目がある事で抑止力になったり、効果はありますからね!! 放置してるだけでも厄介なのに、負担や責任押し付けてる側が余計なこと言うな! むしろ本来あんたらの子の方が付き添い必要ですからね!! と日々のイライラを吐き出し。 子供を見てない→躾不足→他所で迷惑かける→見てないからそれすらも気付けない→謎の自信をもつ→更に躾を放棄 負のループ過ぎて、周りが非常に迷惑です。