1歳3ヶ月女の子ですが、いつもと同じ様に寝かせても30分で起きてきたり、いつもなら2時間寝てるのに今日は30分で泣いて起きてきてそれから寝ません。こんな日もあるのですか? これから毎日ずっとこうだと疲れますが、また2時間ぐらい寝てくれたりする事もありますか? いつも長く寝てくれるのに、たまたま今日は早く起きてくると言う日もあるのですか?
寝かしつけ大変ですよね。長男が同じ頃、全然寝てくれなかったことを思い出します。私もとても辛かったので気持ちわかります。長男は卒乳したあと、今までの苦労はなんだったのかと思うくらい、1人ですぐ寝て、ぐっすり寝るようになりました。今思えば、お腹が満たされてなかったのかなと思います。
お子さんの睡眠についての不安、よく理解できます。1歳3ヶ月という時期は、成長や環境の変化に敏感な時期で、時折、パターンが乱れることは珍しくありません。たくさんの要因が影響を与えることがあり、たとえば、体調や日中の活動レベル、周囲の環境、さらには心理的な要素も考えられます。今日は普段と違った状況があったかもしれないですね。 たまにこうした日があるのは自然なことですので、過度に心配する必要はありません。今後もお子さんがいつも通りの睡眠に戻る可能性は高いです。お子さんの成長に伴い、睡眠パターンは変化することがあるため、今後も長く寝てくれる日もあるでしょう。 睡眠の質を改善するためには、就寝前のルーチンを整えること、リラックスできる環境を整えることが効果的です。また、何か気になることがあれば、専門の医療機関や育児相談に相談することも選択肢です。自分自身も無理をせずに、ゆったりした気持ちでお子さんの成長を見守ってあげてください。お母さんにも休息が必要ですので、自分の時間を大切にしてくださいね。