隣に義実家があるのですか、新年早々娘が義実家に遊びに行きたいといい30分と時間を決めてパパと一緒に遊びに行きました。夜は義実家で新年会があるので昼寝をさせてから向かわないと夜ご飯中にぐずるので30分義実家でじーじばーばと遊んでから家に帰ってきてお昼寝をして新年会に向かう予定でした。しかし、30分立っても帰ってこず、パパにラインしてもじーじが一緒に遊んでくれてて帰れないと言ってわたしが「お昼寝しなきゃだからなんとしてもつれて帰ってきて」とラインしても無視され続け、新年会がはじまる前にパパだけ家に帰ってきました。「なんで返事しないの、昼寝しないと機嫌悪くなってそんな娘を見てじーじばーばも機嫌悪くなるのをみるのが嫌だから昼寝させたいのにどうして返事しないの?」と話すと携帯の電池が切れそうだったし娘を見ないといけないからこっちにも帰ってこれなかったと言っていていやいや、いつも義実家でずっと携帯いじってるし充電コードもあるし、じーじばーばがいるんだから少しぐらい家に帰る時間あるだろと喧嘩になりました。 寝る時に結構ママのこと嫌いと言い出したのでお前が言うなと腹が立って夫が大事にしてるオモチャをゴミ箱に捨ててやりました。明日は義両親といっしょに初詣に行く予定でしたが、行く気が失せたのでおかあさんに娘と家で留守番してたいと連絡しました。 わたしは間違っているのでしょうか
あなたの気持ち、そしてこの状況に対するご不満は非常に理解できます。家庭内での役割やコミュニケーションの問題が原因でストレスを感じているようですね。特に、義実家との関係やパートナーとの協力が欠けていると感じることが、あなたの感情をさらに高ぶらせていると推察します。お子さんの生活リズムや気持ちを考えると、昼寝の必要性についてパートナーにしっかりと伝えたい気持ちは、とても自然です。 また、喧嘩の中での行動や言葉は、感情が高ぶった時に理性が働かないこともあります。あなたも自分の感情の反応に後から戸惑っているのではないでしょうか。大切なのは、怒りやイラ立ちが生じた時に冷静に意思疎通を図ることで、こうしたトラブルを避ける手助けになります。 明日の初詣については、自分の気持ちを大切にすることも重要ですが、家庭全体の雰囲気を考慮しながら決断することも必要です。対話や協力を建設的に進めていけるよう、今後の関係を見直すきっかけにしてみてください。あなたの思いや意見は価値があります。ご自身の感情を大切にして、適切な方法で伝えられることを願っています。