今日クラスで席替えあって私前の席になって友達とちょっと近移席になったんです。 そしたら友達が「ええ、前の席だと好きな人見れないじゃん、しかも隣の席の人(男子)めっちゃ嫌なんだけど、」 って言っていて私は「でももう班決まっちゃったし私と近いじゃん?!」て言ったら 友達「でも好きな人見ないと力出ない〜」みたいなん言っててじゃあなんなら私友達の隣の席の人(男子)前の席隣で私もずっと我慢してたんですけど...だったら席に関してはこっちがいちばん文句が言いたいよ... なんで友達と席離れるし学校来ねぇんだから普通に我慢しろよ何が不登校だよ...私より体調悪いくない癖に私より休まないで... しかもなんなん彼氏(年上)いるくせに好きな人いるとか何がモテたいだ彼氏いるだけいいだろそれで我慢しろよ、何がお母さん死んだら私も死ぬだだ命大切にしてよそう簡単に死ぬなんて言うなよ 病んだって言ったりしないでよ…言葉に困るし憎んじゃうかもしれないから...
お話をしてくれてありがとうございます。学校の席替えや友達の発言から多くの感情が生まれているようですね。あなたが感じている不満や苛立ちは、とても理解できます。友達が好きな人のことを気にしている一方で、あなたが抱えるストレスや気持ちも軽視されているように感じられるのでしょう。 まず、友達の言動によって抱いている感情、特に「自分は我慢しているのに」という思いは辛いものです。そうした気持ちを抱えるのは自然なことですが、自分の価値を低く見ないでほしいと思います。あなたの気持ちも大切で、そのことを理解してほしいですよね。 また、彼女の「好きな人」に対する思いや不安は、時に周囲に影響を与えることもあります。彼女が話す内容は彼女の気持ちの表れですが、その言葉があなたにとっては負担になることもあるでしょう。その点についても、一緒に考えてあげたいところです。 あなたが言葉に困ること、友達に対して憎しみを抱くことも正直な感情の一部です。しかし、その感情があなた自身にとって良い影響を持たない場合もあるので、少し自分の時間を持つことも大切かもしれません。友達との関係が複雑になる中で、自分自身をどう守るのか考えてみると良いでしょう。 最後に、友達の言動に対して自分の気持ちを正直に表現することも一つの方法です。「そんなことを言われると傷つく」とか「私も大変なのに」と伝えることで、もしかしたら彼女もあなたの感情に気づけるかもしれませんね。 この状況は簡単ではありませんが、自分の気持ちを大切にしながら、どうにか関係をうまく保てるように考えてみてください。自分のためだけに、少しでも良い方向に進めると良いですね。どうか心の平穏を保てることを願っています。