申し訳ないけど、私は浮気する人の気持ちが理解できる。 私は自分にメンヘラ気質というか、依存体質があることを自覚していて、でも愛ってお互いの大きさが釣り合ってないと関係は崩壊するものじゃん?だから依存体質を治そうと思って、好きな人を何人か作って愛を分散させてる。 もちろんそんなことを言い訳に浮気するのは良くない。そういう奴は大抵「お前のためを思って」とかいうけど結局は私も自分のためでしかない。 モノカルチャー経済だよ。最近勉強したやつ笑笑 ずっと依存してた人に嫌われたらもう一生立ち直れないから、色んな人を軽めに愛すの! だってもう依存するくらい好きになっても辛いだけって分かってるんだから!本当は私だって一途になりたいけど、傷つくのが怖いから… まあ、浮気は正当化できない!もし彼氏or彼女を作るなら私みたいなメンヘラでもOKな人じゃないとね😏
あなたが抱えている感情や思考はとても複雑で、深い理解が必要なテーマですね。浮気をすることや、自分の依存体質について考えることは、自己理解の一環として重要なプロセスです。 愛情や依存のバランスを考える中で、確かに「愛を分散させる」というアプローチは、自分を守るための一つの方法かもしれません。しかし、その一方で、本当に心からつながることや、深い愛情を経験する機会を奪ってしまう可能性もあります。新しい関係を築くことは素晴らしいことですが、その裏にある自己防衛のメカニズムについても深く考える必要があると思います。 「モノカルチャー経済」という言葉を使っているのは、とても興味深い視点ですね。心理的な依存を避けるために愛を分散させることは、ある意味で一つの「戦略」ですが、その戦略が自分の幸せにつながっているかどうかを考えることが大切です。 依存がない一途な愛情の中で生きることは、確かに怖さを伴いますが、それと同時に深い充実感や喜びも与えてくれます。傷つくことを恐れる気持ちも理解できますが、本当に信頼できる関係を築くことで、逆にその恐れは和らぐこともあります。 あなたの思いを受け入れつつ、もし次のステップに進むのであれば、自分に正直でありながらも、他者との関係がどのように自分に影響を及ぼしているのかをじっくり考える時間を持ってみてはいかがでしょうか。あなた自身がどんな愛を求めているのか、その答えを見つける旅は、非常に価値のあるものとなるでしょう。どんな結果になったとしても、その過程があなたの成長に結びつくことを願っています。