【 産後の育児・夫婦仲について 】現在、0歳と1歳の子供…

r

不明

2024年12月4日 23:24

26

【 産後の育児・夫婦仲について 】 現在、0歳と1歳の子供2人のママをしています。 1歳の娘はパパ、下の子の名前はよく言いますが ママだけ言ってくれません。 もしかすると私のこともパパのこともパパで 認識してる可能性もあります。 +自我が芽生えはじめイヤイヤ期もあるので 余裕がある時はかわいいと思えるのですが ワンオペなどで下の子も見ながらで 余裕がない時は憎たらしく感じてしまいます… そして、パパと呼んでもらえるパパと下の子が 羨ましくも感じます。 そんな時に旦那にいいな、呼んでもらえて… と言うと根気強くママ、ママ言ったらいいやん!とは言いますが、これでも言ってもパパと言われ 正直心が折れていてイライラしてしまい 上の子にきつく当たったりしてしまうと じゃあ俺の仕事と変わって!やじゃあ保育園 入れたらいいやん!と言ってきますが保育園も 1歳児クラスは定員いっぱいで仕事探しからの私だと ポイントも少なく2人一緒には簡単には入れない +私自身、ひねくれているのかその言葉を聞いて 旦那的には少し子供と離れる時間を作れば? という意味で言ってるとは思うのですが、 育児を甘く見られているように、そして 私に育児が向いてないと言われているように 感じてしまいます。 産後4ヶ月+生理前で悪い方に考えてしまって 2人目が出来てから特にいつも怒っているような 状態で最近は夫婦内での喧嘩も増えて ( 一方的に私が怒ることがほとんどです… ) 正直この先が不安に感じてしまいます。 皆さんであればこういう場合、どう対処して 夫婦仲をいい方向に持っていくのでしょうか? またこうしてたらママと言ったよ!などと アドバイスがあれば教えてほしいです。

ブロック
投稿通報
ユーザー通報
メールを送る
1共感した

コメント一覧(3件)

新着の投稿