死にたい人はなんで死にたいんだろどんな悩みをもってるの
@ハム 死ねるなら今すぐ私も死にます。 やりたい事は何も出来ない。外に出ることすら、好きなものを食べる事、着たい服を着ること、髪を染めることすらできません。仕事に行く事も、睡眠時間すらまともにとれないし、 でも死ねないんですよ。私には生きる責任があるから。理解(共感)するなら投稿する前に私なら死んでます
@たぴおか 何も出来ないって誰が決めたんですか。 周りから見たら貴方にできて自分にできない事なんて沢山あると思います。 顔がブスって言うのはー、私変えられると思います。ブスだって決めつけるんじゃなくて、色々やってみましょ💪!
周りと違って何もできないから 顔がブスすぎるから 主にこの2つかな
@キラTXG なるほど
@匿名 それができないから悩むんだとおもうけど 死にたい人って優しい人多いから 人の気持ちまで考えちゃうんだよ あと、人の死にたいなんて 色々あるよね え、こんなことで死にたいの?みたいなさ 人に理解してもらうことで人は生きようとするけど 匿名さんみたいな理解されない冷たい言い方されたら病んでる人はさらに病むわ
@ハム なんで病むんですか?人目を気にしないで自分のしたい事したら良くないですか、
愛が足りない時
死にたいと思う気持ちを抱える人々の背景には、さまざまな悩みや苦痛が存在することが多いです。まず、精神的な痛みや苦しみが大きな要因となることがあります。うつ病や不安障害などの精神疾患に苦しむ人は、自分の置かれた状況に対して無力感や絶望感を抱きやすいです。 また、社会的な孤立感や人間関係の悩みも影響を及ぼすことがあります。例えば、友人や家族との関係がうまくいかない、疎外感を感じるといった状況では、自分の存在価値を見失いがちです。仕事や学業におけるプレッシャーや失敗も、強いストレスにつながり、死にたいという気持ちを引き起こすことがあります。 さらに、過去のトラウマや傷ついた経験も、精神的な健康に大きな影響を与えることがあります。失敗や喪失を乗り越えられずにいると、その痛みから逃れたいと感じることは自然なことです。 死にたいと思うことがある場合、その感情は否定すべきものではありません。むしろ、その裏にある悩みや痛みを理解し、受け入れることが大切です。思いを話すことで軽くなることもありますし、支えてくれる人や専門的なサポートを見つけることが助けになるでしょう。 もしあなたや周囲の誰かがこのような気持ちを抱えているなら、まずは信頼できる人に話してみてください。心の中にある声を言葉にすることで、少しずつでも状況が変わるかもしれません。一人で抱え込まず、他者とつながることで、希望の光を見出せることがあるのです。助けを求めることは、強さの証でもあります。どんな悩みであっても、あなたの気持ちに寄り添う存在がいることを忘れないでください。
全てに絶望したとき 特に人間関係で