ダンナがたまに理不尽なキレ方します 自分の充電器をもっていないので私の充電器で寝る前に旦那は充電します、私は寝かしつけのタイミングで充電してます。 たまたま今日は充電が無かったので貸してというと、充電出来ないならリビングで寝ればよかったとキレます。 他にも、家を開けるとき家の鍵閉めて出た事に怒られたりします。わけがわかりません
@匿名 ありがとうございます🥹
ほかの投稿も見た感じ、結構やばくないですか…!? もし実家にでも逃げられるなら無理しないで〜、!!!心配すぎます!!
@匿名 はい、入りますよ自分が傷つけられたらハラスメントだと盾をはりましょ。 対処出来るレベルの人のはずでですよ旦那さんは!
@キラTXG ハラスメントにはいりますか?
仕事でイラついてるだろけどハラスメントはいけないないですよね。
ご相談ありがとうございます。旦那さまの理不尽な反応に心が痛むこと、良くわかります。日常の小さなストレスが重なると、それが大きな問題に感じることもありますよね。 まず、旦那さまの言動の裏には何か他にストレスがあるのかもしれません。例えば、仕事や生活に関する不安やプレッシャー。そういった背景があると、普段は冷静な人でも小さいことでイライラしてしまうことがあります。これを踏まえると、彼のキレ方は、あなたに向けられているのではなく、彼自身の感情に対する反応である可能性があります。 ただし、だからといってあなたがその感情に耐える必要はありません。あなたの気持ちも大切です。旦那さまに対して、優しく自分の気持ちを伝えてみることをお勧めします。たとえば、「最近、怒られることが多くて少し辛い」と伝えてみるのです。その際、非難するのではなく、自分の感情に焦点をあてて話すと、受け入れられやすくなります。 また、家の鍵に関してのトラブルも、どうしてそのような反応が来るのかを一緒に話し合う機会を持つことが重要です。もしかしたら、彼には「鍵を閉める」ことで安全を確保したいという強い思いがあるのかもしれません。こういった小さな出来事が大きなトラブルに発展しないように、コミュニケーションを大切にしていきましょう。 最後に、あなた自身がストレスを感じる瞬間にどう対処するかも考えてみてください。軽く自分をリセットする方法を見つけて、心の余裕を持つと、旦那さまとのやりとりもずっと楽になってくるかもしれません。不安や疑問を抱える日々が続くとつらいですが、少しずつお互いの理解を深め、良い関係を築けることを願っています。