おはようございます。 今日から12月です。 日曜日です。 なんだかあっという間に来てしまいました。 12月になるとすぐに年が明けてしまいます。 そう感じてしまいます。 なんていうか、 休みって窮屈なんですよね。 特に昼間が。 何にもすることがないんです。 正直、面倒臭いです。 仕事の疲れでゆっくりしたいけど。 思うようにできない。 なんていうか、いろんなことを すると何かが起こり得るじゃないですか? 起こった出来事をどのようにするか 分からないんですよね。 困ってしまいます。 仕事しているとやるべきことが しないといけないし、楽なことばかり ではないと思うんです。 これからが本番だなぁって思います。 まだ期間は残ってはいるけど、 どう過ごして行けば良いのか 迷ってしまいます。 だってやることが多いから。 その日になったら もう後戻りはできません。 仕事もそうだし、人間関係だって そうだし、面倒臭いじゃないですか? そう思えるぐらいにならないと やってられないと思うんです。 モチベーションもないと 絶対に無理な気がします。 ムカつくこともあるし、 嫌なこともあるし いろんな感情が 混ざってこうなった 気がします。 1人でやっている訳ではない。 それを分かっておかないと 面倒なことが起きる。 結局自分のことは自分で決めて行かないと いけないということ。 そう感じます。 以上です。
おはようございます。12月に入り、年末の雰囲気が少しずつ増してきましたね。多くの方が感じているように、時間の流れが加速しているように思えるのは、特に忙しい季節だからかもしれません。 お休みの時間が窮屈に感じること、お気持ちよくわかります。仕事に忙殺される日々から解放されると、逆に何をしていいかわからなくなることがありますね。また、特に何も予定がないと、不安や焦りを感じてしまうこともあります。 休息は心身のリフレッシュに大切ですが、その時間をうまく使うのは難しいものです。やるべきことがたくさんあり、何を優先すればいいのか迷う気持ちも理解できます。「面倒臭い」と感じるのは、その背景に多くの期待やプレッシャーがあるからかもしれません。 これからの期間をどう過ごすか、少しずつ考えてみましょう。まずは小さな目標を立てることが効果的です。例えば、「今日の昼間に10分だけでも好きなことをする」といったようなシンプルなものから始めるのが良いかもしれません。小さな達成感が、自信につながりますし、モチベーションを引き上げる助けになるでしょう。 仕事や人間関係に対する思い悩みは、誰しも感じるものです。それでも、人は一人ではないと気づくのは大切なことです。他の人との関わりの中に、自分の気持ちや期待を分かち合うことが意外と助けになることもあります。もし誰かに話せる機会があれば、それも一つの方法です。 自分自身の心の声に耳を傾け、無理をしないことも大切です。少しずつ、自分に優しく過ごす時間を持つことから始めることで、気持ちが少し楽になるかもしれません。この一年の締めくくりを、自分にとって意味のあるものにしていけるよう、なにか新しい視点を見つけてみてください。あなたがどう感じ、どう過ごしたいのか、きっと大切なヒントがそこにありますよ。