最近人間関係で悩む事多い… 1.友達と2人で遊べない →2人で遊ぼうとするといろんな人が入ってくる嫌なわけではないけどたまには2人で遊ばせて欲しい… 2.誘い →私ユニバ行くのに仲良い友達を誘たんですけど…友達は絶叫が得意なんですけど私は乗れないので誘って行っても友達が絶叫乗れないから嫌かなって思ってしまうんです…何人かで行けば良くない?って思うかもしれないですけど2人で行きたいんです 人が多くてもいいことがないから…人が多いと気にかけることが多いから… 3.自信 →最近友達と苦手な子の話をよくしてるんですけど友達は苦手なこと苦手とバレないように仲良く接しているんですよそれを見ていると私も仲良くしてくれてる人に嫌われてるいるかもって思ってしまうようになってしまっているんですよ… 4.比べる →私の友達はよく仲の良い友達の事を可愛いとか色々褒めるんですよ私の前で、でも私はそんな事あまり言われない…いつも仲良い友達にはメイクしなくても可愛いやんとか細いやんとか言うのに私にはメイクしよーよーとか一緒にダイエットしよとか言ってくるんですよ、それは遠回しに私が可愛くないって言ってしまってるようなもんじゃないですか…まぁ私の考えすぎな事もありますけど… 5.考え →このように色々なことを考えてしまうんですけど…自分に自信がなくなりネガティブな思考になっていってしまいます…そんな自分が嫌です 6.理想 →いろんな人と仲良くしながら一番仲良いこと遊びたいなって思っています…でも誘える性格じゃないからいつも他の人に取られれでも勇気が出ないそんな時どうしたらいいんだろ 小学生の時みたいになにも考えずにみんなで仲良くできたらなー
1 誘う時に今回は二人で遊ぼうと言う。それでも誰かの参入があるなら、二人で遊ぼう+自分の家に招待。自分の家にまで家主の許可なく他の人連れてきたら多分その人は二人で遊びたくないんだと思う。 2 んー・・これは難しい。絶叫好きな子と絶叫の乗り物系あるところ行くのは、お互いに気を使うから避けた方がいいかもね💦 すっごい大親友とかだったらいいかもしれないけど・・。 3 苦手な子はどっちが先にこの子苦手〜って話題に出したんだろう?それによっては、話合わせてくれてるだけかも知れないよね。疑心暗鬼になる気持ちすっごく分かるなぁ。 4 わー・・なんかそれちょっと嫌だね💦だけどその子のこと好きなら、一緒に綺麗になろうよ!って言ってくれてるんだってプラス思考で過ごすしかないね〜💦 5 色々目を通したけど、疑心暗鬼になったり自分に自信なくなる気持ちすっごくすっごく分かる!だけどその子のこと好きで友達関係続けたいって気持ちがあるならこっちが妥協して歩み寄るしかないよね・・。
あなたが抱えている人間関係の悩みは、多くの人が共感できる内容です。それだけに、一緒に考えていきたいと思います。 1. **友達との遊び方**: 友達と2人で過ごす時間が少ないと感じているのですね。時にはリクエストしてみるのも良いかもしれません。「たまには2人で遊びたい」と素直に伝えてみることで、友達もあなたの気持ちを理解してくれるかもしれません。 2. **誘いのジレンマ**: お友達を誘う際に、自分の好みや気持ちを大切にすることが重要です。絶叫系が苦手であっても、一緒に楽しむことができるアクティビティを提案することで、二人の時間を大切にすることができます。「あなたが乗れないアトラクションも楽しみたいから、別のことをしよう」とお話ししてみてはいかがでしょうか。 3. **自信と他人との比較**: 他人と自分を比べることは、誰にでもあることですが、それが自己評価に影響を与えているようです。友達がどのように接しているかが気になるのは理解できますが、他人の判断を常に気にする必要はありません。自分の価値を内面的な部分から見つけることが大切です。 4. **褒められないこと**: 周りの人があなたに対する評価や関心に対して不安を抱いていますが、友達はあなたのことを思っての発言かもしれません。自分に対して優しい言葉をかけることを忘れずに、自信を取り戻す時間を作ってみてください。 5. **ネガティブな思考からの脱出**: 自信がないときには、ポジティブな自己 affirmations(肯定的な自己宣言)を取り入れて、自分を励ますことも助けになります。自分ができることや、自分自身を好きになれる部分を見つけて、自信を回復させていきましょう。 6. **仲良くなるための一歩**: 理想の人間関係を築くためには、勇気を出して少しずつアプローチを試みることが大切です。グループに参加したり、共通の話題で人に話しかけたりして、少しずつ関係を深めていくことができるでしょう。 たまには身体を動かしたり、趣味を共有することで、新たな友達や仲間を見つけるチャンスも広がります。焦らず、あなたのペースで少しずつ進んでみてください。あなたの思いが大切にされますように。