社会人私と大学1年生弟が平和にやっていくには閲覧ありがと…

ちー

不明

2024年10月31日 23:36

7

社会人私と大学1年生弟が平和にやっていくには 閲覧ありがとうございます、かなり長くなりますが真剣に悩んでいるため相談に乗っていただければと思います。 大学生の弟との生活に悩んでいます。 今年1月に母が亡くなり、私と弟の2人暮らしになりました。 4月から弟は大学に通っています。 母子家庭だったためお金に余裕はなく、母は病気だったため高校生だった弟とともに生活保護を受けていました。 私は社会人として収入があったため、一緒に住んでいましたが世帯分離をしていました。 弟が大学に通う上で、日本学生支援機構(JASSO)に給付型の奨学金を月42,500円をいただいていましたが、この度家計基準がどの区分にも非該当になってしまい給付が停止になってしまいました。 申し込んだ際の生活保護の家庭状況から、私を世帯主にして弟もアルバイトをして収入がある状況に変わったので当然のことでした。 他にあしなが育英会の貸与型の奨学金も月5万円借りているのですが、このままだと来年から学費が払えなくなりそうです。 学費は半年で663,000円です。 私と弟が世帯分離したら、弟1人の家計として申告し奨学金を貰えるようになるでしょうか。 大学に通い続けるにはなにかいい方法があれば教えて頂きたいです。 上記の弟の大学の悩みに加え、もう1つ弟との生活の悩みがあります。 弟に私に対する感謝がないことです。 母が亡くなってから、私の収入で日々生活しています。 食料等は休みの日にまとめ買いし、家事も最初のうちは弟が食器洗いや私が洗って干した洗濯物を頼んで取り込んで貰う等言ったらやってくれていましたが、最近ではバイトと学校で疲れているとやらない事が多くなりました。 また、私が掃除したあとですぐ汚したり、電気や水を使いすぎていたり、私が自分で食べる用にまとめて買ったお菓子やアイスなどの甘いものを勝手に食べられていたりするとすごく腹が立ちます。 食料をまとめ買いするときに弟が食べたいお菓子等は買っていますし、毎日のご飯もしっかり作って出しています。 洗い物をやっていなかったり、頼んだのに洗濯物を取り込んでいなかったり、お風呂から脱衣所にそのままでて床を水浸しにしたり、掃除したばかりのトイレを汚されたりして、いつもその都度注意するのですが、その度に逆ギレされて「いちいち言ってこないで」「言われたらやりたくなくなる」「細すぎ」と反論してきます。 そして気分が悪くなったと不貞腐れ、部屋にこもり大学もバイトもサボり、冷蔵庫にある私が私ために買ったお菓子を食べられます。 上記のことすべてがストレスで、母が亡くなった悲しみを2人で乗り越え協力し合って生活し、頑張って受験した大学でしっかり卒業して就職してほしいという思いはすごくあるのですが、少なくとも残りの3年と少しをこの状況のまま弟と暮らしていける自信がありません。 私は私なりに、毎日できるだけ炊事洗濯掃除をして、節約もして弟にはたまに外食も連れて行ったり、服とか鞄とかも買ってやり、最低限の生活は送らせてあげようと努力しているつもりなのですが、弟からの感謝の気持ちや、行動がないのでしんどいです。 普通、弟の立場だったら少しくらい率先して家事を手伝ったり、言われたことを改善しようと努力するものじゃないんでしょうか。学生とはいえ成人した男が親ではなく姉に、生活に不自由なく暮らさせてもらえてありがたいと思うものではないんでしょうか。 2人暮らしになってから何度もこういう喧嘩をしてきました。 昨日もそうです。お菓子食べられたくらいで怒りすぎと思われるかもしれませんが、これが2回目で、私自信節約のためにお菓子とかアイスは1日1個と決めていて、食べたい時のために大事に冷蔵庫にとっておいているので、勝手に全部たべられていると本当に頭にきます。喧嘩のあとなので余計にです。 ここに書いたことすべてがストレスの原因で、つらくてしんどくて本当に一人暮らしをしたいと思ってしまいます。 でも弟にはしっかり大学を卒業してほしいです。 もうどうすればいいかわかりません。 長々すみません。弟が金銭的に大学に通い続ける方法と、私は弟との暮らしをどうすればいいかなにかご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

ブロック
投稿通報
ユーザー通報
メールを送る
0共感した

コメント一覧(1件)

新着の投稿