息子がいます。中学生てす。 課題提出がありテーマが4つあり選び、ipadで先生にどのテーマにしたか送るのが宿題です。 それが本人は書きたい課題がないといいます。 提出がない場合は先生が決めるそうです。 今は三観点評価で提出物が出せないと減点されますがこのような宿題も減点になるんでしょうか。 また「なんでもいいです」といれさせてもいいでしょうか。本人がなんでもいいといれるといって聞きません。
息子さんの状況についてお話いただき、ありがとうございます。中学生という思春期に差し掛かっているお年頃ですので、課題や宿題に対して興味を持ったり、やる気を見せたりすることが難しいこともあります。息子さんが「書きたい課題がない」とおっしゃるのは、テーマ選びが難しいためかもしれませんね。 まず、提出のルールについてですが、もし提出しない場合に先生がテーマを決めることになるのなら、息子さんが自主的に選ぶことができた方が良いと思います。そのためには、何らかの形で彼が気に入るテーマを見つけてあげる手助けができれば良いですね。例えば、テーマのリストを一緒に見て、その中から息子さんが興味を持ちそうなものをピックアップして話し合うというアプローチが考えられます。 「なんでもいい」と入れさせることは一時的な解決策としては使えますが、本人が選ぶという体験を損なうことになるかもしれません。選択を通じて自己表現や責任感を育む機会を与えることは、将来的にも大切です。ただし、無理に選ばせようとするとますます抵抗感を持ってしまうこともあるので、慎重に進める必要があります。 また、宿題が減点に繋がるかどうかについては、学校のルールや先生によって異なるため、一度確認してみるのが良いかもしれません。もし減点されるのであれば、息子さんにその影響をしっかり伝え、少しでも前向きに取り組むきっかけを作ることが重要です。 彼がテーマ選びに対して感じている不安や抵抗を理解し、一緒に乗り越える手助けをしてあげてくださいね。親子でのコミュニケーションを通じて、少しずつ彼の気持ちが変わるかもしれません。お子さんが自分の思いや興味を見つけられる良い機会になることを願っています。