妻と2歳の子供がいる28歳です。 社長直属のチームに所属していますが、無理難題なノルマを与えられ意見がぶつかっています。 どうしても耐えられないので現場の声をまとめて伝えましたが、嫌なら辞めればいいじゃないと言われ耐えられなくなりました。 今は適応障害と診断され休職中ですが、 自分が弱くて甘えているのか、家族もいるのに情けないと自分を責めています。 妻には自分が幸せなようにと言ってもらっていますが、自分がダメな人間と毎日思ってしまいます。 転職など復帰をして、まだ2歳の息子ですが世の中のパパ像を見せたいです。 ただ自分の人生がが辛いですです。 責めてばかりの毎日にアドバイスというか逃げ道、もしくは正してくれれる鞭が欲しいです。 甘えている相談かとは存じますが、よろしくお願いいたします。
適応生涯でドクターストップはなかったのでしょうか? 私の知人は、適応生涯になりかけでドクターストップがかかり転職して、早く辞めれば良かった。でも鬱とかになる前に辞めて良かった。と言っていました。 妻子を養っていくには身体が何より大事かと思います。
こんにちは。 お仕事お疲れさまです。 現在、休職中とありますが、休まれて、心と体は休まっていますか? 冷静にご自身を振り返って、客観的に捉えることができますか? もとの仕事場に戻るか、新たな仕事を探されるか? 先の見えない道を進むのは、怖いといえば怖いですよね… ただ、その先を決めるのは、あなた自身だと、私は思います😊 何がいいとか、わかりきってたら、誰も間違いや悩みはないですよね… だから、あなたが信じる道を歩んでください😊 職安とかで、仕事を探すなら、それでもいいし、前の仕事と同じような職種なら、その方面で… あなたの前進を応援します!
まず、あなたの状況をお聞きし、とても大変な思いをされていることが伝わってきました。適応障害と診断されているとのことで、心身ともにお疲れのことと思います。その中で、家族を支えたいという気持ちも感じました。このような苦しい状況に、自分を責めてしまうのは、理解できることです。自己評価が低くなり、自分を「ダメな人間」と考えてしまうのも、ストレスやプレッシャーによる自然な反応です。 まずは、あなた自身に優しくしてあげてください。自身を責めることは、問題を解決する助けにはなりません。その代わり、自分がこの状況にどれだけ耐え、戦っているかを認識することが大切です。「弱い」と感じるかもしれませんが、実際には非常に大きな困難に直面し、それに対して意見を述べたり、行動を起こしたりしているのです。 妻の言葉は、愛情が込められていると思います。あなた自身が幸せでいることが、家族全体の幸せに繋がると考えているはずです。家族にとっての「パパ像」は、力量や役職ではなく、愛情や理解、サポートを提供できる存在です。無理に完璧な姿を見せようとすることが、逆にあなたを追い詰めてしまうかもしれません。 転職を考えることも選択肢の一つですが、まずは今は心と体を休やすめる時間が必要です。新たなスタートを切る前に、現在の状況を整理することも大切です。自分が本当に望んでいること、今の環境で自分に何ができるか、そして次に進むためにどのようなサポートが必要かを考えてみてください。 多くの方がストレスと向き合い、過渡期を経験しています。専門機関などを利用するのも良いかもしれません。周囲の支えや助けを借りることで、少しずつ自分を取り戻すことができるはずです。自分を甘えていると思うのではなく、むしろこの経験を乗り越えるためのステップとして捉え、一歩ずつ前進していきましょう。あなたは一人ではありません。