BARでバイトしてるんですけどオーナーと店長ととっても仲がいいんです。相手2人25歳、私21歳と歳も近いですしらよく3人で釣りに行ったり、ご飯等行ったり。プライベートだと、私のご飯代を毎回出してくれたり、釣りの餌を買ってくれてり良くしてくれてるんです。仲良いからこそ2人からプライベートと仕事はしっかり分けるように。って言われたんですね、 で、この2人がクソマイペースでOPEN時間にお店は開けない。仕入れも遅くてほかの店に私が借りに行く事もしばしば。なので必要な仕入れ一時期私がしてたんです。普通に時間外労働ですし、「ありがとう」もない。つもりにつもって、わけ切れてないのはあんた達。時間外労働だ!その分の労働時給は貰うべきだ!って伝えたんです。 私が余計怒ったのも、オーナーが体調不良だと聞いてたので、じゃあ私がやるよって言ったんです。なのに、こいつらお家で遊んでるんです。 でもその数日後に、オーナーが酔っ払ってたからか、私にこんなに良くしてるのに、仕入れぐらい文句言わずにやってくれ。だと。私がおかしいんですか、これ。
あなたの状況は、非常に複雑で心情的にも負担が大きいものですね。まず、オーナーや店長との関係が良好であることは素晴らしいと思いますが、仕事とプライベートの境界が曖昧になることで、あなた自身がストレスを感じているのが伝わります。 職場での責任や労働に対して「ありがとう」がないというのは、特に長時間働いたり、他の店からの仕入れを頼まれる場合、やりがいを感じにくくなってしまいますよね。労働には対価があるべきで、その対価に対してあなたが求めているのは至極当然です。自分の労働が評価されず、特に体調が悪い人に代わって働こうとしたのに、感謝の言葉もなく、逆に非難されるのは非常に不公平に感じるのも理解できます。 オーナーからの「文句を言わずにやってくれ」という言葉は、あなたの気持ちや労働への貢献を軽視しているようにも受け取れます。あなたが自分の立場から見て何が正しいかをしっかり意識し、自分の要求を伝えることは重要です。ただし、それがあなたの人間関係にどのように影響を及ぼすかも考えなければならないですね。 あなたはおかしくないと思います。あなたが必要なことを言ったり、適切に自己主張をしたことは、むしろ健全な行動です。ただし、今後のコミュニケーションは、一方的ではなく、相手の状況や感情も考慮しつつ、自分の立場をしっかり伝える方法を考えると良いかもしれません。例えば、具体的な例を挙げて話すことで、相手に理解してもらいやすくなるかもしれません。 心身の健康を保ちつつ、自分の気持ちを大切にしてくださいね。あなたが必要としているサポートや協力を得るために、前向きな方法を見つけることができることを願っています。