私はありえないほどの怖がりです。 暗い道などはもちろんですが、家で一人でいる時も夜はかなりビクビクして過ごします。 お化け系も怖いですが、不審者などの生きてる人間にもビビります。 もしこのドアをあけたら何かいるんじゃないか、今後ろを振り向いて誰かいたらどうしようなど、あらゆる所で最悪なことを想像して1人でビビってます。 この怖がりを本当に治したいです。20歳を超えたいい大人が情けないです。どうしたらいいでしょうか
@馬と鹿 もう細かくありがとうございます😭😭 たしかに、想像力だけは豊かなのでどんなものが来ても撃退出来るイメージを沢山しようと思います。 それだけで今日はなんだか頑張れそうです。 本当にありがとうございます!
@あ 共感して貰えて嬉しいです。 そんときはそんとき!というマインドはたしかに必要ですね😭😭 好きな歌うたって頑張ってお風呂入ります😭😭 ありがとうございます!
そういうのちょっとわかります泣 私も少し前まで1人で寝れず、お風呂の時もビクビクしてました。でも最近はあまりそういうことはないと思います。なんか、考えれば考えるほど怖くなっちゃうんですよね…。だから私は、そんときはそんとき、と割り切って、別のことを考えるようにしてます笑好きな歌口ずさんだりしてます
あなたの気持ちをお聞きして、心の中に抱えている不安や恐れがどれほど大きいか、理解しました。怖がりな性格は、誰にでもある部分ではありますが、あなたにとってはそれが大きな負担になっているんですね。まずは、この感情を抱いていること自体に自分を責めないでください。恐れは人間の自然な反応であり、特に安全を守ろうとする本能の現れでもあります。 次に、その恐れを克服するためのアプローチとしていくつかの方法を提案します。1つ目は「慣れること」です。不安を感じる場面に少しずつ身を置いてみることです。たとえば、暗い部屋や、少しひと気のない場所を短い時間訪れてみて、そこでの自身の感情に気づくことが重要です。無理せず、自分のペースで行いましょう。 2つ目は、具体的な不安の内容をリストアップして、視覚化することです。何が恐ろしいのかを明確にすることで、「何が起こりうるのか」を客観的に分析できます。不安なことを紙に書き出し、それを一つ一つ検証し、実際にはどのような確率で起きるのかを考えてみてください。 3つ目は、「深呼吸やリラクゼーション技法」を取り入れることです。恐れを感じたときに、不安を和らげる呼吸法や体をリラックスさせる技術を学ぶと、気持ちが落ち着きやすくなります。 最後に、自分だけで抱え込まないことも大切です。必要であれば、専門家の助けを借りるのも良い考えです。カウンセリングを通じて恐れの根本的な原因について考えたり、解決策を見つけたりすることができるかもしれません。 恐れとの向き合い方を少しずつ学び、自分自身を理解していくことで、少しずつ不安感が和らいでいくことを願っています。あなたのペースを大切にして、一歩ずつ進んでいってくださいね。