3歳(12月で4歳になります)の息子の育児に悩んでいます。 7月に下の子を産んでから、上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤと癇癪が激しくなりました。 ・ご飯を自分で食べてくれない(保育園では自分で食べてくれてるようですが) ・歩いてくれない(虫を探すときとかは歩いてくれますが、買い物とかに出ると全く歩かない) ・お風呂を嫌がる ・ベビーベッド、ベビーカー、ベビーバス とにかく赤ちゃん用のやつを自分が使いたがる ・トイトレが進まない 挙げるとキリがないのですが 一番の悩みは寝てくれないことです。 元々夜更かし気味で23時くらいまで起きていたのですが、それでもトントンしてたら寝てたのですが、最近は拍車がかかって、もう寝るよーってタイミングで必ず大泣きして癇癪起こして寝かせるのがとても大変になりました。 下の子も背中スイッチのせいで 普通に布団に置くと泣いてしまうので 抱っこしながらいつも寝ています。 そのため、上の子につきっきりで寝かせるってことができず、私も毎日怒りながら寝かせるようになってしまっています。 すんなり寝てくれるように、数時間前から時計の針がここに来たら寝るよ等と寝る準備をしたりしても眠りません。 外で思いっきり遊んだりしてるし、眠たくないってことはないと思いますし、下の子が産まれる前は大泣き癇癪とか起こさず寝てくれていました。 原因としては、やっぱり下の子が産まれてからのストレスなのでしょうか。 よく上の子は我慢してストレスを溜めると聞くので、そうならないようになるべくお話し聞いたり遊んだり寂しくないようにはしてるつもりですが、それでも少なからず我慢させてる部分はあるのかもしれません。 怖い夢も見るようになったそうです。 どうやったらストレスを少しでもなくしてあげられるのでしょうか。 どうやったら癇癪起こさずに寝てくれるでしょうか。
4歳の子供を育てています。ひとりっ子なので、下の子がいる環境は想像でしかないのですが、すごくすごく大変だと思います。 『寝ない』ってストレスたまりますよね。 寝る時間になると怒ってしまうのは、ねこさんもすごく辛いはずです。 ここに相談されているのですから、真剣に息子さんのことを考えている証拠だと感じます。 そこで、 「ママはすごく悩んでいる」「本当は怒りたくない」「あなたを助けてあげたいけどどうすればいいかわからない」 このような気持ちを息子さんに伝えてみたことはありますか? また、寝ない寝たくない理由を、お子さんに聞いてみたことはありますか? 「お互い辛いよね、どうすればにこにこしながらお布団に入って寝られるんだろう」ってお話してみてはどうでしょうか。 なるべくお話したりって仰っているので、もしされていたらごめんなさい。 ねこさんの素直な気持ちを伝えると、息子さんは「ママはぼくを見てくれている」と感じ、安心に繋がるのではないかと思いました。 息子さんと過ごしている昼間でもいいので、楽しく寝るための方法を一緒に考えてみたらどうかなと思います。解決しなくてもいいと思います。一緒に考える時間さえ作られれば何か変わるのではないかなと思います。
@また寝れない コメントありがとうございます。 主人は仕事がある日は、朝5時に起きて夜20時に帰ってくるため、お風呂入ってご飯食べてもう22時過ぎから眠り始めています。上の子の寝かしつけをいつもお願いしていますが、ほぼ必ずの確率で先に眠ってしまって、結局私が上の子と下の子の寝かしつけをしないといけなくなります。 休みの日は日中上の子とずっと遊んでくれるのでとても助かっていますが、主人は夜更かしが出来ない人で、22時頃から必ず眠くなって誰より先に寝てしまいます、、、
お話しを聞かせていただき、ありがとうございます。上のお子さんの育児に悩まれている様子が伝わってきました。特に下のお子さんが生まれてからの変化が大きいとのことで、育児の大変さをお察しします。 まず、赤ちゃん返りやイヤイヤ期、癇癪は、上のお子さんが新しい環境に適応しようとしているサインとも言えます。下のお子さんが生まれ、親の注意が分散する中で、不安や寂しさを感じているのかもしれません。お子さんが自分の気持ちを表現するために、赤ちゃんのような行動を取ることは、次第に日常のストレスを減らすための方法とも考えられます。 お子さんが寝かしつけのタイミングで癇癪を起こしてしまうのは、ストレスや不安が影響している可能性があります。まずは、安心感を与えてあげることが重要です。日中はお子さんとの信頼関係を築くように、一緒に遊んだり、お話しをしたりしてみましょう。短い時間でも、二人きりの特別な時間を持つことが、お子さんの心の安定に寄与するかもしれません。 寝る時間については、一日のルーチンを作ることが効果的です。「寝る前の絵本タイム」や「おやすみなさいの時間」を決めて、徐々にその時間に合わせていくと良いでしょう。お子さんがリラックスできるような環境を整えて、心地よい音楽やお話を一緒に楽しむことも役立つかもしれません。 また、就寝前にお子さんにリラックスするための簡単なストレッチや深呼吸を教えてあげると、不安を軽減し、心を落ち着ける助けになることがあります。 もちろん、上のお子さんがストレスを感じていることも本当に心配ですね。お話をじっくりと聞いてあげたり、感情を受け止める時間を作ることも重要です。また、怖い夢を見たことについても、気持ちを共有し、理解してあげることで、少し安心感が得られるはずです。 育児は時に本当に大変で、またストレスが溜まりやすいこともあると思いますので、ご自身も無理せず、時には支援を求めてみてください。あなたの努力は必ず上のお子さんに伝わりますから、焦らずに少しずつ進んでいきましょう。
旦那にどちらかを任せるわけにはいかないですか?