暗い話で、すみません💦 自分の感情なのによく分かりません。 ついていけないです。 不安な気持ちだけどこの不安はなにからきてるのか言語化がうまくできない。最近はほぼ毎晩泣いてます。なんで泣いてるかは不明。 好きな友達も好きな人も、好きなはずなのに会いたくないと思ってしまう。 傷つけたくないし傷つけられたくないから。 バイトも怖い。電話が怖い。お客様が怖い。 焦るとうまく対応できないから自分が嫌。 レジの簡単な足し算引き算すらも頭が真っ白になってできなくなる。 失敗することがこわい。迷惑かけたくない。 不安からかなんなのか微熱は出るし、 グロい話、⚠️自分の腕も切ってしまう。 流石にやばい、病院行った方がいいかなって思うけど、感情を言語化できないし、主に何が不安か自分でもよく分からないから行って何になるんだろうとか思ってしまいますし、どんなことを話すのか不安です。 精神科、心療内科行ったことのある方、 どんな話をしましたか? こんな自分の考えがまとまらないまま行っても大丈夫なのでしょうか? 病院によるのは百も承知です。
@KURO おっしゃる通りです。 こういう時、冷静な判断ができなくなってしまいます。 普通に症状とかメモして伝えればいいですよね。 臨機応変が苦手なのでメモしてみます。
@トリックスター なるほど! 確かにそこが未熟な点かもしれないです。 音楽は大好きだけど、感情がマイナスになってると暗い曲ばかりに惹きつけられてしまいます。 もっと周りの綺麗なものとか美しいもの楽しいことを見つけられるように頑張ります。
@あ 詳しくありがとうございます! 合うお医者様を見つけられるように 頑張ります。
ここに書いてある症状をメモして持って行くのはどうでしょう。 うまく伝えられなそうだったら、そのメモを見せればいいし安心できると思いますよ。
自分の中の感情に上手く向き合えない場合は 自分の中の感情の幅を広げる為に わざと感情を揺さぶるもの 音楽や動画、映画、絵画、風景とか たくさん触れる観る感じる事ですかね💦 それが未熟なままだと 突発的な感情の揺らぎに 本人の中で対応が取れにくく 混乱やパニックの様な 不安が襲ってくる そんな感じになってしまうのでしょうね💦 間違ってたらごめんなさい💦
自分の感情が分からないけれど漠然と焦燥感やパニックになりかけていると、本当にここに書いているように漠然としたお話しで大丈夫ですよ 心療内科や精神科の初診の場合多くは、看護師さんが事前に数分から数時間かけてお話しを聞いてくださいます そこからお医者さんにお話しの内容が渡されて、投薬やカウンセリングなど治療方針の話になってくると思います すぐに抗うつ剤を出すお医者さんよりは、漢方から始めてみましょう、と言ってくださるお医者さんがおすすめです また、こういった場合は休息も必要と言われることもあります かかる前は「ちゃんと話を聞いてくれるんだろうか」と不安だと思います 合うお医者さんが見つかれば良くなっていきますよ
まず、あなたが感じていることについて、心から共感します。こうした感情の混乱や不安は、非常に苦しいものですし、自分の感情を理解できない時は、なおさら辛いものです。まずは、自分を責めずにいてほしいと思います。 あなたが述べたように、何が不安の原因なのかは、自分でも分からなくなることがあります。これは、多くの人が経験することです。特に、感情が高ぶっているときは、涙が出たり、避けたいと思ったりすることも珍しくありません。友達や好きな人との関係が難しく感じるのも、自分自身が不安定だからかもしれません。 バイトのことや電話、接客に対する恐怖も、焦りや不安が影響しているのですね。レジの計算ができなくなることも、プレッシャーから来るものかもしれません。あなたが「迷惑をかけたくない」と考えるのは、とても思いやりのある気持ちですが、そのために自分を苦しめてしまうのは非常に辛いことです。 あなたが身体的な症状として微熱や自傷行為を示しているのは、心が辛い証拠です。自分1人で抱え込まず、専門家の助けを求めるのは大切な一歩です。病院に行くことは、治療を受けるためだけでなく、自分を理解するための手助けでもあります。感情を言語化できなくとも、あなたの感じていることを話すことはできます。医療従事者はそれをサポートするためにいますので、事前に考えていたことが話せなくても大丈夫です。 初めて行くときは緊張するかもしれませんが、自分の状況や感情を話すことで新たな視点が得られるかもしれません。具体的に何を話すかに悩む必要はなく、今の心の状態や感じていることをそのまま伝えることが大切です。少しずつ、自分を理解していくための手助けをしてもらえると思います。 最初の一歩は大変かもしれませんが、あなたが安心できる環境で自分を大切にしていけるように、専門家の助けを受けることをぜひ考えてみてください。あなたの心が軽くなることを願っています。