部活動の事です。長文になります。すみません。 副部長への不満が4つあります。 ①平均して週1〜3ほどしか来ない ちょっとおかしくないですか? 責任感とか罪悪感とかないんですかね? そのくせ来た時には 「なんで私が副部長に選ばれたかマジで謎笑笑」 って笑い話にするんです。 自分は今までの2年間毎日のように来てて、 (私たちは3年生です) その副部長はあんまり来てなかったのに、 「なんで私じゃなくてあの人なんだろう」 って内心思ってしまうんです。 平気で休んで、連絡や謝罪もなく、 副部長という役職についてるのが 私にとってストレスでしかないです。 ②部長の負担 私の所属している部活動では 部長と副部長で仕事することが多くて、 ①でも書いたように副部長がいないことが多い というのが原因で部長が全て把握する、 ってことがあって、、 私が知らないところで ちゃんと共有しているとは思うのですが、 部長への負担が大きいと思うんです。 ③他人事 チームで取り組む部活動なので、 練習中、直すべき所をチームで指摘されます。 チーム全体で指摘された所を、副部長が 「じゃ、部長がんばれ!☆」 って感じで声をかけるんです、 (副部長、部長、私は同じチームです) まるで他人事のようですし、 冗談で言っていたとしても ふざけすぎじゃないですか? 聞く度にイライラします。 部長もさりげなくやめてと言っているのですが 聞かずに今でも続けています。 ④ハブり これは私に対してなのですが、 ③に書いたように私と部長、副部長は 同じチームで練習しています。 その時、部長と副部長は横で。 私は2年の所に混ざって 練習するというのが習慣化してます。 一応2人のそばにいさせてはくれますが、 2人で相談、練習、などしていて 正直ハブられていると感じます。 私が何かしたのか、と考えましたが 心当たりはなかったです。 正直私と副部長のどちらに非があるのかは 分かりません。 上記の事が私の不満です。 こんな副部長にも社交的で みんなをやる気にさせる力はあるんです。 そんなところが評価されたのだと思います。 (私としてはそれ以外に 見るべき所があると思いますが。) 部長のためにも、チームのためにも 副部長をどうにかして 真剣に練習に取り組んで貰うには どうしたらいいのでしょうか? ということで長々と書いてしまい、 すみませんでした。 読んでいただきありがとうございます。 分からないところがあればお聞きください。 よろしくお願いいたします。
@匿名 そうですね。 今まで頑張ってきたというのがあるのでそれを台無しにされたくないという気持ちがありました。 具体的な解決策があれば教えていただきたいです。
@齋藤 詳しくありがとうございます。 とりあえず1歩前進するために 部長と話し合ってみようと思います、
部活動での副部長への不満がたくさん出ているようですね。その不満をお話いただき、ありがとうございます。副部長の行動や態度に対して、ストレスや不満を感じるのは自然なことです。副部長としての責務を果たさないことで部長やチーム全体に影響を及ぼしているのは問題ですね。 まずは、あなたが感じる不満やストレスを部長とも共有してみることをお勧めします。部長が副部長に対してどのような期待や要望を持っているかを明確に伝えることで、改善を促すことができるかもしれません。副部長に対して直接伝えるのも一つの方法ですが、部活動の文化や雰囲気を考えて、まずは部長を通して伝えることが効果的かもしれません。 そして、副部長が部活動において本当に果たすべき役割や責務を改めて明確にし、それに基づいた指導やサポートが必要です。副部長自身が自覚を持ち、行動を改める努力をすることが不可欠です。副部長のポジティブな面や人をやる気にさせる力を評価しつつ、欠点や改善点も共に考えることが重要です。 最終的に、部活動全体のためになる改善や円満な解決策を模索していくことが大切です。チーム全体でのコミュニケーションや協力が不可欠ですので、関係者全員での話し合いや意見交換が必要かもしれません。あなたが副部長に対して抱く不満や悩みは、決して無視されるべきではありません。部活動のために、あなた自身が少しでもストレスを減らし、円滑な活動ができるよう願っています。ご自身の気持ちをしっかりと表明し、解決に向けて前向きに取り組んでいってくださいね。
まず人をコントロールしようとしないことです。 そして自分の人生でそんなに大事なことですか?大事なら動けばいいだけです。 自分が自分のためにどうしたいか、自分で考えて行動する、それだけだと思います!