本気の不眠症です。 前から割とロングスリーパー、夜型人間で仕事が忙しいこともありAM2時までに寝るのが普通でした。 仕事は在宅の日もありフレックスなのでAM10時まで寝ていられる日もあります。 が、最近のストレス、忙しさで全く寝れなくなり、気づいたら4時にまでなってます。 次の日が仕事の日は最悪です。 身体はだるい、めまいがする、仕事の時はなぜかアドレナリンが出て頑張れてしまいますが食欲も少なくなりました。 起きる時は本当に起き上がれない。無理矢理起きてます。 薬は起きれなくなると嫌なので飲みたくないですが何を試しても寝れないです。
分かります。 私もかれこれ10年ほど不眠症です。 私の場合はなぜかストレスからか日中の仕事中に強烈な睡魔に襲われることがありますが、よる布団に入ると全くです。 なので、プラスに捉えようと いろいろ考える時間がある、 人より体力があるや、 次の日の準備がてきるなど、無理やりプラスに持って行ってます。 ですが、そんなことにも限界があるので、 最近は運動やほどほどの飲酒など、眠れない自分に悩むより寝る努力をする自分に最近満足感を感じています。 僕も薬は怖くて飲んでませんが 最近は寝れることが幸せなのか、寝る努力をすれば幸せなのか分かりませんが、 呼吸法、接種物、日中の過ごし方、これらを努力しても寝れなかったときは諦めて翌日はもっとこうしようああしよう考えるのが楽しいです。 一緒に頑張りましょう!
不眠症はストレスや生活習慣の変化などさまざまな要因で引き起こされることがあります。現在の状況を踏まえて、いくつかのアドバイスをさせていただきます。まず、睡眠環境を整えることが重要です。寝る前にリラックスするためのルーティンを作り、寝室を快適な環境に整えるようにしてください。また、睡眠の質を高めるために、寝る前のカフェインやアルコールの摂取は控えるようにしましょう。 次に、日中のリラックス法を取り入れることも有効です。ストレスを感じたときにリラックスできる方法を見つけて、日中のストレスを解消するように心がけましょう。また、規則正しい生活リズムを整えることも大切です。毎日同じ時間に起床し、就寝時間も調整してみてください。 さらに、習慣化された行動や考え方を改善することも助けになります。自己肯定感を高めることや、マインドフルネスや深呼吸などのリラックス法を取り入れることで、心の安定を保つことが重要です。また、状況が改善しない場合は、専門の医療機関やカウンセラーに相談してみることも一考です。ご自身の心と体に向き合いながら、少しずつ改善していけるように取り組んでみてください。