母子家庭、学費が払えなくて高校を退学せざるおえない状況に苦しんでいます。 もともと地方のド田舎中のド田舎で暮らしてて兄も姉も通信も行かないくらい不良もどき、そんな中私は真面目に学校行って勉強してきたから母は私がやりたい事全部肯定して協力してくれてます。私自身、舞台や演劇にすごく興味があって東京で学びたい、上京したいという私の願いを叶えてくれました。受験の時まだ都内に家を持っていないので、いたしかたなくなるべく学費の安い私立高校に入学しました。特待生で授業免除もされています。他にも色々な制度を利用したのですが、1年の後学期から学費が払えなく未納になってます。学校側も待ってはくれているようですがやはりお金が用意出来ないとの事。現在夏休み期間中で二学期には学校側から退学の話も出てくると覚悟しているところです。もし退学になったらと思うと怖くて仕方がありません。私は少々完璧主義の所もあり、高校は全日制の所を卒業したいのにと、苦しい思いをしてます。大学もこのままお金の関係で行けないとなったらもう私に希望が無くなってしまいます。どうしたらこの気持ちは収まりますか。そしていくつか質問もしたいです。 通信を卒業した場合と大学を行かない場合どのくらいの確率で就職出来ませんか? この事を担任に相談すべきだと思いますか? この先どういう選択をしたら人生が安泰すると思いますか?
お気持ちお察しいたします。現在の状況で心配や不安がおありのようで、ご相談いただきありがとうございます。まず、お気持ちを収めるためには、現実的な選択肢を考えることが大切です。学費の未納や高校の退学は避けて通るべく、具体的な解決策を見つけることが必要です。 まず、通信制高校を卒業した場合や大学へ進学できない場合でも、就職の道はあります。ただし、現在の社会情勢を考えると、学歴やスキルが求められる職場も増えていますので、何らかのスキルや資格を取得することが重要かもしれません。 担任への相談も一つの方法ですが、まずは支援機関や地域の教育委員会、または就労支援機関などに相談してみるのも良いかもしれません。また、進路相談窓口を利用することで、具体的な進路についてアドバイスを受けることも可能です。 人生が安泰になる選択については、まだ道は広がっています。将来の夢や目標を諦めることなく、現実的な方策を考えることが大切です。自らの強みや興味を活かした進路選択を探し、一つ一つ着実に歩んでいくことが、最終的には充実した人生を過ごすことに繋がるのではないかと思います。少しずつ前に進んでいきましょう。