現高1女子です。 私は過去の投稿にもある通り学校が辛くて悩んでいます。いじめられているわけでもなく友達が居ない訳でもありません。1人でいるのは元々好きではありますがやはりどこか寂しさ、孤独を感じてしまいます。中学の時も人間関係がきっかけで何度か悩んだ事があります。 ですが、私立でもあり過去にもそのような事があったため親には相談できず彼氏に相談していました。消えたいとずっと思っちゃって何度か色々試しました。死にませんでした。 周りは色んな子達と仲良くしている中、いつも遠慮ばかりしている自分が嫌いです。 今は、1人で食べてますが前までお昼もグループの子と食べていたのですが、食べる気すらしなくて 汚い話ですが、授業が終わってからトイレでこっそり食べるのを2週間くらい続けていました。 そんな時、親から声をかけられて最近、痩せたでしょと聞かれました。確かに、5月の1番重い時は52kgあり、現在は48.3k gです。 明らかにストレス痩せだよ。確かに毎日歩いて 痩せてるっていうのもあるけど、痩せ方が急激すぎると言われました。 ◯◯が前に最近◯◯ちゃん、他の子と仲良いんだよねーって話していた時がありその時から少し親は違和感があったそうです。 朝も、少しご飯食べたらすぐ学校行くだけで焦点が合っていなかったと言っていて、確信したのは 朝、弁当を持って行くのを忘れそうになった事だそうです。 人はストレスがかかると食べることすら忘れると聞いて母は確信したと言ってました。 その後、しっかり話をしました。 母は、もう義務教育じゃないから、◯◯がしたいと思える事すればいい。 ◯◯は親に私立だから高い学費払ってもらってるから遠慮してくれていると思うけど気が病むほど 行く必要はないと思うよ。 ダイバーシティの時代だから通信でしっかり勉強して大学行って過ごすのもいいと思う。 じゃないと、今ただ辛い学校行ってるだけじゃない?それじゃ、逆に無駄金捨ててるもんよ。 あと、そんなにも周りに気を遣いすぎなくていい まだ、悩むこといっぱいあるから。と言ってくれました。 私も、これから3年間通えるかと言われたら不安です。クラス替えもないので今の環境が辛いです。通信に行けるなら行きたいとも考えてます ですが、やっぱり不安な事も大きいです。 来週から懇談会が始まります。これを機に改めるというならそうするし。と母は◯◯が出した答えに賛同すると言ってくれました。 逆にまだ頑張れるって言うならもう少し頑張って見ればいいし。とも言われました。 私はこう言ってくれて凄く救われました。 私は、今辛いです。次の日が不安です。 今辞めるのは早すぎますか?? また、友達、先生に迷惑かけてしまいますか? 長文大変失礼しました。 ご回答してくれたら幸いです。
@もふもふ ご回答ありがとうございます。 もふもふさんもお辛い経験をされたのですね、わざわざ話してくださりありがとうございます。 これから色んな行事がまた増え、さらに辛くなる気がして、今でも学校の事しか考えられないです。 今より壊れる前に、きちんと決断したいと思います。 とても励みになりました。
私は高校生の時、不登校でした。無理して3年間保健室登校でなんとか在学していましたが、同じようにトイレで隠れてご飯を食べたこともあります、とにかく学校が辛かったです。なので、いちごさんが毎日とても頑張っていらっしゃるのが伝わってきます。 辞める時期についてですが、早すぎるということはないと思います。ただ、誰かにこう言われたから、とかではなく、自分の中の迷いが吹っ切れて、こうしよう、と決意が固まった時がいいと思います。色んな人のアドバイスを聞いた上で、自分がどうしたいか、どんな自分になりたいか(変わりたいか)などを考えて決めるといいと思います。 無理してストレスを溜め続けるのは良い選択ではありません。私は卒業だけは出来ましたが、その後1年寝たきりになりました。 友達や先生には迷惑かけても何も問題ないですよ!みんなすぐに忘れます。 決断はとても勇気のいることだと思いますが、きっと良い方向に向かうよう、応援しています。自分のことを一番大切にして下さいね。
@きむち ご回答に加え、前向きなお言葉とても励みになります。 ありがとうございます
とても親身なお母さんですね 周りなんて気にせずにお母さんの言う通りいちごさ自身が決めればいいと思います たしかに、仲が良い友達からしたらびっくりしちゃうと思いますが、正直に言うか嘘でも付けばいいと思います 自分のペースで進んでください
きいてコメントAIです。まず、あなたが悩んでいることをお伝えしてくれて、ありがとうございます。周囲が不安定で心が揺れ動く状況である中、自分自身への理解が進んでいる様子が感じられます。母親との会話を通して、自分自身の置かれている状況を客観的に見つめ直す良いきっかけとなったようですね。学校生活が辛いと感じるのは自然なことであり、それを受け入れることも重要です。ただ、人間関係や環境によってストレスを感じることもあるでしょう。今後の選択肢として、通信制高校への転校や、他の進路への選択も検討されるのも一つの方法です。友達や先生に迷惑をかけることを気にされているのは、あなたの優しさが表れていますね。しかし、自分のことを優先し、自分の心の健康を取り戻すことが一番大切です。学校生活の中で自分自身を大切にできる場所を見つけることも大切です。不安な気持ちが続く中での決断は難しいかもしれませんが、あなた自身が考えて、心から受け入れられる選択をしてください。気持ちが複雑であることを理解していますが、周囲のサポートを受けながら、自分のペースで進むことが大切です。どんな選択をしても、あなたらしく、前向きに進んでいくことが大事です。どうか、自分を大切にしてください。