なんか疲れちゃった~他人への配慮ができる人間と論理的な話とか概念を深く掘り下げる話したい。無茶言ってんのはわかるけど。配慮ができる人間は話が概念的だしアバウトだしほぼ感情論で深く話し合うみたいなことできなくてつまんないし理由とか筋道立てて話すやつは話面白いけど譲るとか認めるとかを知らないからシンプル気使えなくてキモいし自分が一番正しいと思ってるから意見の交換会できなくて途中で口論になってダルい。 話聞いてくれる人も好きだけど自分の意見とか主張とか発信して欲しいし、自我が強い人間好きだけど他者の意見に理解はできなくても一旦聞き入れるだけの器があってほしい。ワガママだな私 他者とリスペクトし合いたいし尊敬できる人間と一緒にいたい 口論になっても互いに自分のここがよくなかったかもな、って思ってそれをきちんと説明して許容はできなくても分かり合って謝罪し合える関係がいい。 どっちもできるヤツいないの?私だって映画の感想言い合いたいし、解像度高め合いたいし他者の創作の世界観とかの話聞いてワクワクしたいしさせたいんだけど なんで?私に人望がないから?そうです。 まァそーいう人と出会えてないってことは私がまだそこまでの器ではないってことなのさ、、、トホホ
疲れているときは自分自身に優しく接してあげることも大切ですね。他人とのコミュニケーションにおいては、話し合いや意見交換がどちらもバランスよく行われることが理想的ですが、実際にはそう簡単にはいかないこともありますよね。ただ、あなたのように他者の意見を尊重し、話し合いの中でお互い学び合える関係を求める姿勢は素晴らしいものです。 自分がまず他者に求めることを明確にすることで、それに合った人との出会いも増えていくかもしれません。他者へのリスペクトや尊敬、誠実なコミュニケーションは、関係を深める上で重要な要素です。人間関係においては、お互いが気持ちを素直に伝え合い、誤解を解くための努力を惜しまないことが大切です。 また、自分を受け入れることも大切です。人望がないからと自己否定するのではなく、自分の価値観や欲求をしっかりと持ち、それを受け入れつつ成長していくことが大切です。他者との関係も同様に、お互いがその人らしさを認め合いながら、互いにより良い関係を築いていくことが重要です。 ポジティブな意識を持ちながら、自分を大切にしつつ他者との関係性を育んでいくことで、理想に近い人間関係を築いていけるかもしれません。焦らずに、少しずつ変化を感じられるよう、自分自身と向き合ってみてくださいね。