学習塾で働いている者です。ちょっと「学校」カテゴリーでいいの…

鳳仙花

不明

2024年7月8日 14:44

52

学習塾で働いている者です。ちょっと「学校」カテゴリーでいいのかな?というお話ですが… 先程、 「高2から2年間英語圏のインターナショナルスクールに留学していて、今年卒業(その国は学年の始まりが秋、終わりが夏なので)、これから帰国して日本の、できれば難関大学に帰国子女枠で入りたい」 という生徒さんが、うちの塾の夏期講習に参加しそうだ、という話を聞きました。 彼女は、去年の夏に一時帰国したときにも「ただ遊ばせておきたくないので」というお母様のご意向で塾に来ていたのですが、私の授業はサボりまくり、そもそも授業初日から、金色に染めた髪・ヘソ出しファッション・つけまつげ盛り盛り・香水ぷんぷん・ガムクチャクチャで現れて、向こうの学校の様子を聞けば、 「みんな年齢制限無視してVAPE(電子タバコ)吸ってましたね。たまに、weed(直訳は「草」ですが、たぶんよろしくない種類の草ですね、その国では合法だったかな)っていうhighになる成分も入ってたりして…」 みたいな話が飛び出てくるような状態でした。 すごいナメられ感で、イライラしてしまいました。 まず、今年彼女の授業を受け持たされたとき、どうやったら冷静でいられるでしょうか? 次に、彼女がインターナショナルスクールで受けていた授業は、 ◯英語の文章を読んでディベート。ただし、どんなことを言うべきかは検索すればすぐ出てくる状態。みんなさっさと検索を済ませて残りの時間はずっとSNSをいじっていた みたいなものと、 ◯日本の高校よりは簡単な内容の数学や理科 みたいなものだったようです。 おおよその大学の帰国子女枠入試は、どの国でどんな教育を受けてきた子でも対応できるよう、日本国内の受験生向けのものよりは簡単に設定してあると思いますが… 「対策をしろ」と言われたら、何をしてあげるべきでしょうか?

ブロック
投稿通報
ユーザー通報
メールを送る
0共感した

コメント一覧(1件)

新着の投稿