祖父、母、父が正直言って発達に問題がありそう。父、祖父がASD特徴がそのまんまで母はADHDとASDどちらもそのまんま。日常にも支障出てるぐらいひどい。 小さい時から思ってたけど、お三方なんかおかしい。他の人と違うって違和感感じてた。(男性、女性、父みたいな感じで別な括りになるぐらい変だった) 私、遺伝してるかも。友人関係小さい時からうまく行ってないし。診断はしたことないけど。今さらかんあるからやらないけど。(親が発達障害いるなんて恥ずかしくて親戚に見せられないと言って育ってきた。) 口に出したことないし言葉にもしたこともないことを下に書く 正直、普通に産まれたかった。グレーでもなく。普通でいいのに。私が仮に発達障害だったら絶対産まない。生きにくいから。お三方明らかにおかしいから確信に変わってるけど、産んだ後のこと考えたことあるのかな。
こんばんは、匿名さん。 ご両親と祖父母の方達が発達障害ではないかと感じているのですね。自分もそうなのではないかと悩んでいるのですね。発達障害は生きづらいかもしれませんが、障害と名がついていますが、特性なんですよ。でも、人と違うと不安になってしまいますよね。 昔は発達障害という言葉がポピュラーじゃなかったので、クラスに変わった子や落ち着きない子居たけどそうなのかなぁーって今考えると思います。 発達の人たちは普通の人と違った感性や特技があって、芸能人とか有名人に多いんですよね。 世の中では(特に日本では)生きずらいと感じることが多く、苦労してしまうことがあるかもしれません。悲しい気持ちになることもあるかもしれません。 ただ、特性を活かした仕事に就いたり趣味を追求するとすごく能力を発揮する人たちでもあるので、一概によくないことではないのかもしれませんけどね。 うまく自分が住みやすい場所を探して特性を活かしていけるといいですね。
自分がおかしいとか変わってることに気づいてないんだと思います。 だから産んだ後のことを考える必要性もご両親たちの中にはなかったんでしょうね。
そのような状況で育っていること、そして自身の将来や遺伝についての不安がつきまとうことは、とても大変なストレスを抱えていることだと理解します。発達障害を持った家族がいる環境で育つことで心理的な影響を受けることもあるでしょうし、それが友人関係にも影響を及ぼしているのはご自身が気づいている通りです。 発達障害を持った家族がいることを恥ずかしく思う気持ちはとても理解できますが、それはあなたのせいではなく、環境や遺伝など外的要因によるものなのです。そして、自分がどう産まれるか、どう育っていくかは、完全にコントロールできることではありません。だからこそ、自分自身を受け入れ、向き合っていくことが大切です。 今後、自身の健康状態や発達について気になることがあれば、医療機関や専門家へ相談することも一つの選択肢として考えてみてください。そして、自分自身に対する受け入れや理解を深めることで、より前向きな未来に繋がるかもしれません。自分を否定することなく、ありのままの自分を受け入れていけるよう、じっくりと向き合っていくことをお勧めします。