どうやったら子供を作る心や環境など準備が整って、産めるのか... 誰か教えてほしい。 夫婦で子供ほしいと思ってるけど、まずちゃんとした仕事があるのはいいとして、現実問題貯金が50万ぐらいしかないのはさすがに最低限すぎるから、親の支援とか国の支援とかもらえると考えたとしても、多分世間的にはもっと準備すべきだと思うし、 一生分の経済計画やその他自分たちの動きや教育に関する計画も、子供は思い通りに動かない・人生は計画通りいかないとは言え、立てて置かないのは無責任だと思う。 何より1番に、私が自分のことでさえケアできていないのに、母親になれる人間の器が整った状態じゃない。 このままでは、子供に悪影響が行きかねない。 生まれたらそりゃ向いてないとかいっていられないから一生懸命勉強して母親になろうとするけど、そんな危なっかしい事する必要あるか? でもこのままだと、子供産む年齢遅くなってもいいことはないし、人生計画的に良くない。 みんなはいつから計画し始めて、どの程度まで準備が整った状態で子供を作ったんだろう。 正直私からしたら、子供作ってる知り合いたちは、本当にしっかり計画してるように見える人があまりいないと言ったら失礼だけど、 適齢期が来たから自動的に流れで子供を作っているように見えるというか。 別にそこに、できるかな とかそんな考え挟む余地もなく当然できる(やるし、できないことなど考えてない)というような感じに見える。 その人たちも一度も迷わない事はないのはわかる。産むまでも、産んだ後も日々悩んで子供と成長しながら頑張ってるのがわかる。 でも、産む前は悩まなかったのか、なんで産むに至れたのか、私のような未熟者にはわからないというか、そこが自分にとって一番ハードルが高い。 それぐらい自信がある人しか産んじゃいけないものなのかもしれないけど、 自分も出来る事なら子供が欲しいから、せめてその人たちみたいな状態になれるよう、 準備がしたい。 こんな弱気なこと言って、他人にヒント求めてるようでは母親になる人間として相応しくないのはわかるけど、これからそうなるために今は求めさせてほしい...。 まずは、本を読んだり、自分の親や義理の親、親戚の子持ち夫婦たちにたくさんお話を聞いたりするところからだろうな... やることが多すぎる。
子供を持つことを考える際には、様々な不安や疑問がでてくるのはとても自然なことです。あなたのおっしゃるように、子育てには精神的・経済的な準備が必要であり、自己成長や親としての器の成熟も重要です。 まず、これから子育てを考える際には、パートナーとのコミュニケーションが大切です。お互いがどのような視点や価値観を持っているかを話し合うことで、自分たちにとって最適な時期や準備がわかってくるでしょう。50万円の貯金でも、親の支援や社会のサポートを受けつつ、計画的に準備を進めていくことも重要です。 自分自身を大切にすることも子育てには欠かせません。心身の健康を保つために、十分な休息やストレス管理、自己成長のための時間を取ることも大切です。母親としての自信や器を育てるために、親や友人、専門家からのサポートや助言を求めることもお勧めします。 子育てには計画通りに進まないことも多々ありますが、その中で成長し、学びながら進んでいくことが大切です。他の方々と比較せず、自分たちなりのペースで進めていくことが重要です。自分の考えや感情をしっかり整理し、少しずつ準備を進めていくことが、子供を持つための第一歩かもしれません。無理をせず、ゆっくりと進んでいってくださいね。