誰か聞いてくださるだけでいいです。 今日家の近くのコンビニで中学校の同級生がアルバイトで働いてて久しぶりに会いました。元々仲良かったですし、相手の人柄も良いので気まづくはなかったんですが、上手く話すことが出来ませんでした。コンビニから帰ってきてからずっとこう話したら良かったなとか私からもっといい感じに話せたなとか頭をぐるぐるしています。自分の人見知りさを痛感しました。人見知りを治すには人と沢山話して経験積むしかないですよね、、 こうやっていちいち反省会して、自分にイライラしてネガティブになっていくのもほんとに嫌です。 すみません、長文失礼しました。
こんばんは 家に帰るとあの時こう返せば良かった!もっと話せば!など反省会をしているうちにネガティブになってしまいますよね 人は気持ち良く話せるより 相手に嫌な気持ちをさせる発言や行動をしない事が人間関係で最も大事だと言われています。 なので、あまり人見知りである事が 人間関係を悪くするというのはなかったりします(*´˘`*)
私もいつも1人反省会を開いてしまうので、とてもよく分かります。 ネガティブになりすぎるのもよくありませんが、相手に嫌な思いをさせているかもしれないのに全く気にせず反省も学習も全くしないより断然良いと考えると、反省会もそこまで悪いものではないのではないでしょうか。 お互い少しずつ経験を積んで、頑張っていきましょう💪
人見知りは、誰にでも起こりうる一般的なことです。そのため、気にせず自分を受け入れていただくことが大切です。また、人見知りを克服するために、少しずつでも人とコミュニケーションを取る機会を増やしていくことが重要です。自分を責めず、焦らずに、少しずつでも進歩していくことが大切です。自分を受け入れることから始めてみてください。そして、今回の経験を次に活かすために、次回同級生に会った時には前向きに振る舞ってみましょう。反省することは大切ですが、自分を責めることは避けた方が良いです。自信を持って、ポジティブに行動していきましょう。