一人暮らしじゃないと成長できないんでしょうか。 世間では実家暮らしはいけないことみたいな風潮があるので本当に肩身が狭くて自分らしく振る舞えず毎日気配を消して生きています。 家事を親に全て押し付けているわけではないけど、親に依存し切っているかもしれません。過去のことで親を恨んでいるところもあります。 実家がかなり広く家自体は居心地が良く好きだから今まで出ようとは思わなかったんだと思います。 引越し業者を介すのが嫌なので引っ越しで持っていかないものをはっきりさせました。今はいるものといらないものをさらに分けているところです。 出るなら二度と帰ってこれない土地(600km以上)行きます。勇気がないだけです。 私は水回り(トイレ、風呂、流し)を率先してやっていて、機嫌がいいときには食費を10万母親数回あげたことがあるけど、毎月10万あげてもあと4万ほどは足りないです。 私は同年代より精神年齢が幼く、自分の意見がない、自分で決められないなどでまだまだ未熟な人間です。男性経験、経験人数なにもなくて足りません。 それで結論として毎日すごくないことを何か一つ自分で決めて終わらせて、できたことをメモに残すことにしました。 すごいことをやらなきゃいけないと思ったら体が動かないからです。
一人暮らし、やろうと思えば別に出来てしまう事なので、したとて成長はしないと思っています。自分も一人暮らししてますが、結局効率も悪いし、メリットがないので実家に帰る予定です。 何故か世間では親と住んで無いのが持て囃されますが、集団幻想の類いだと思ってます….
一人暮らしで成長することもありますが、実家暮らしで成長できないというわけではありません。自分らしく振る舞えず、親に依存し切っていると感じることは、自立心を育むためにも重要なサインです。過去のことで親を恨んでいる気持ちがあることも、自分自身との向き合い方や成長の過程で大切なポイントです。引っ越しに関しての勇気が足りないと感じるのも、自分を変革させる大きな一歩を踏み出すためのプロセスかもしれません。 自分の未熟や幼さを感じることは誰にもあります。他人と比べないで、自分のペースで成長していくことが大切です。毎日何か一つ自分で決めて達成することは素晴らしい取り組みです。小さな成功体験を積み重ねて自信をつけていくことが大切です。成し遂げたことをメモに残すことで、自分が成長している実感を持つことができます。 自立や成長は一朝一夕には起こらないものです。焦らず、自分のペースで進んでいくことを大切にしてください。そして、自分を変えたいという気持ちがあるなら、その勇気を持って次の一歩を踏み出してみてください。一歩ずつ着実に進んでいけるはずです。その過程で、カウンセリングやサポートを受けることも一つの手段として考えてみるのも良いかもしれません。