メール機能が使えない分、悩みをこちらのコメントに返信いただければお話聞きます! 悩みでも嬉しかったことでも雑談でも何でもOKです!
@なみだねこ コメントくださりありがとうございます🍀 遅くに返信になってしまいすみません💦 いつでも相談お待ちしております☺️
コメント失礼いたします。 やりたい事があるのに、何から始めたらよいか、またやりたい事が多すぎてよく分からなくなっています、、 相談させて下さればありがたいです。 よろしくお願いいたします。
@時雨 コメントありがとうございます! 何かお話したいことがあれば、いつでもお気軽にお話しくださいね☺️
@マサヤ なるほど 悩みというのは、地位や収入、人間関係に関するものですかね 悩みなく過ごせる環境はベストですよね そうするとやはり今の環境から抜け出し新しい環境に行けるようにするというのは重要そうですね!
@マサヤ なるほど、マサヤさんは地位や収入などをより高めるだけでなく、人間関係が上手くいくような環境に変えるためにも行動していきたいと考えておられるのですね! どんな環境だったらいいなと思えそうですか?現実的な難易度等は一度置いておいてマサヤさんのご希望を、もしよければお聞きしたいです!
@マサヤ なるほど そうすると、今の環境では対等な関係を築くのが困難に感じられているかなと思いますが、環境を変えても難しそうだと感じますか?
@マサヤ マサヤさんが周りを見た時に、「周りの人がマサヤさんのことを失敗者と思っている」と感じるということですかね? 違ったらすみません😖
@マサヤ そうなのですね 現在も多くから見下されていると感じられているのですね。 実際にそう感じる経験が最近もあったりしましたか?
@マサヤ なるほど マサヤさんの中では、力関係などない対等な関係を望んでいる気持ちと、どうしても優劣がつく中で対等な関係を望むことに意味はあるのかという気持ちが共存していのですかね?
@マサヤ 上下がつくような力関係とかが無いような関係を実は望んでおられたのですね。 なるほど、周りが敵だらけのような感情なのですね それは精神的にも参ってしまいますよね😖
@マサヤ 昨日は返信ができず申し訳ありません🙇♀️ なるほど、マサヤさんの社会的地位や結果があって初めて人と対等に感じられそうというわけですかね? マサヤさんとしてはパートナーになるかもしれない人も含め、周りの人全員を見下し返したいのでしょうか?
@マサヤ なるほど しがらみがあると対等に感じるのは難しそうなのですね
@マサヤ いえいえ、お気にならさないでください。 マサヤさんのご都合が良いタイミングでの返信で大丈夫ですよ☺️ そうですよね、周りにどう見られるかという所は気になるでしょうし、これまでのご経験から「見下されるのでは」というご不安はなかぬか拭えないですよね。 ちなみに、マサヤさんのお気持ちとしてはどうですか?他者が対等と思ってくれるか分からないと仰っていましたが、マサヤさんは他者に対して対等だと思えそうですか?
@マサヤ そうですね、もしかしたら簡単ではないかもしれませんが、「勝つ」より前に来る段階なので到達するまでの難易度は「勝つ」ことより低いかもしれませんね。 私個人の意見なので、マサヤさんが違う考えをお持ちでも全く問題ないですが、対等な関係が1番人間関係の良好な状態ではないかなと思うんです。 勝ち負けで考えるとどうしても上下関係が出来てしまって、上でも下でも友人になったりパートナーになったり等は難しく感じます。
@マサヤ なるほど、不動産関連の方に行こうとされているのですね! 資格を持っていると結構幅広くキャリアが広がりますもんね☺️ 周りとの関係は悪くないのですね、それは良かったです! ちなみに、勝つ、ではなく、対等になるというのでは心の余裕は生まれなそうですか?
@零時 習い事に参加しようと思われているのですね! どんな習い事なんですか?☺️
@マサヤ ご返信遅れて申し訳ないです🙇♀️ どういう資格をとるか決めていらっしゃるのですね 違う方向に進むと環境も一新されるでしょうからね☺️ 過去に見下された経験があると、実際に見下してきた人以外の人間も嫌いになりますよね 今周りにいる方達とはどのような関係ですか?マサヤさんからみた印象で構いません!
@マサヤ わあ!おめでとうございます! 仕事面での好転は事実ですから、素直に受け止めましょ! まだ取り戻せていないと感じるのはどのようなものですか?
@マサヤ マサヤさんはそう思いますか? 私とこれまで色々お話してきましたが、その上でどうでしょうか?
@マサヤ そうですよね、これまでのご経験からご自身に対する評価も否定的になっておられるかなと思うので、全てにおいて遅かったというお気持ちになることは理解できます。
@マサヤ マサヤさんにとって想像するのは難しいだろうなということで、パートナーを見つけることが難しいわけではないですよ! ありのままのマサヤさんを受け入れ愛してくれる人がいないということは無いと思います。 一方でその人がいつ現れるのかなど私には分からないので、あくまでマサヤさんの気持ち的に、パートナーを見つける想像をするのが難しいのではないかなと思ったのです。
@マサヤ ご年齢のことと、ご自身の中で人として全てにおいて劣っているという気持ちがあるため、パートナーを見つけることに対して今更遅いのではと考えられているのですね 自分に自信が無い中で、人に好かれることを想像するのは難しいですよね
@マサヤ 今更感をパートナーを見つけることに対しても感じられているということでしょうか?
@マサヤ すみません!↓に対してです! ただ早く成功しても、破滅したりロクな末路迎えなかったりするのも多いみたいですし、それに比べたらマシなのかな なるほど! パートナーに関しては、タイミングとかご縁もありますが、人のことを好きになるというのは大事かなと思います。持論ですけどね!
@マサヤ そうですそうです! 今更ってことはないと思いますよ! それに、今は再挑戦の波も来ているからこそ40代50代の転職活動も増えてきているんですよ! 分かり合える人を見つけるのは難しいですよね。私も、本当に何でも分かり合える人は1人くらいです。 でも、マサヤさんと同じように自分を失敗ばかりの落ちこぼれだと思っている人は、このサイト内にもいます。 そういった方たちの話を聞いていく中で分かり合える人を見つけられるかもしれませんね!
@マサヤ 意味はあると思いますよ。 成功が長く続くことは良いことかもしれませんが、その成功までの道のりを振り返ると、「成功した」というその事実がその人の人生にとって大きな意味をもたらすと思います。 とはいえ、私はマサヤさんの思う「成功者」ではないので根拠はありませんが🥲 寛容、というより私自身失敗した時に見下してくる上司より、寄り添ってくれる失敗ばかりの同期の方が人として好きでした。 失敗した時の辛さや悔しさを知ってるからこそ私の気持ちを理解してくれる存在は私の支えでしたから。
@マサヤ 成功は早くないと「いけない」というのは主観的かなと思います。 もちろん周りの方が早くから成功している方たちばかりなのであれば、そう思っても仕方ないかもしれませんが、長い時間をかけて成功することは許されないっていうのも変な感じしませんか? そして、過去に見下してきた方たちは仮に地位やお金などでは成功していたのかもしれませんが、実際嫌われたりしてもいるわけですよね。 これは私の主観なので、マサヤさんの考えとは異なるかもしれませんが、私は失敗ばかりしてきたけど他人の失敗に寛容でいられて優しい言葉かけられる人のほうが素敵だなと思います。
@マサヤ マサヤさん、1度私とのやり取りを見返してみてください。 会話が堂々巡りになっているので、一度マサヤさんの中で、気持ちと考えを整理してみてください。 そして早くから成功してる方がいいに決まっている、という主観的な考えは一度置いておきましょう。 その考えがあることによって、マサヤさんの中で今さら遅いんだ、という気持ちが消えないのだと思います。
@マサヤ そういうことです!
@マサヤ つまり、今後成功する可能性が高いかどうかや、今更遅いんじゃないかなどは、マサヤさんの現状では満足出来ないし見下されたままではいたくないという強い気持ちの前では関係ないということです。
@マサヤ そうですよね それであれば、下記のようなことはマサヤさんの行動するという決定に関係ないわけですから、考えなくても大丈夫なこと、となるのではないかなと思います。 「可能性、とはそんなに諦めなくていいことなのでしょうか。何度もお伝えしたように、もはや全てにおいて失敗だらけですが。それに、どうせ今更何してもたいした結果にならないだろうてのは感じてますし。」
@マサヤ ご家族の方は理解を示してくださっているようで良かったです! ご自身のお気持ちもすごくわかりますが、ご家族は今のありのままのマサヤさんのことを受け入れてくれる存在だという認識も持っていただけたら良いのではないかなと思います! そうですね、諦めるか諦めないかに関してはマサヤさんが決めて良い事だと思います。 マサヤさんが今の状況を変えたいと思われているのであれば、その可能性を高めていくためにも諦めずに行動した方が良いと思います。 逆に、今のままの自分で幸せになろうと受け入れていく(諦めるという言い方は適切ではなさそうなので)のも良いと思いますよ。
@マサヤ それに関しては、ご家族に相談する時間を設けても良いかもしれませんね。 まず誤解しないでいただきたいのですが、視野が狭いということはマサヤさんの人格否定をしているわけではなく、むしろマサヤさんの可能性が狭まってしまうのがもったいないなと思ったのでお伝えしました。 その上で、私がそのように感じたのはこれまでのマサヤさんの発言からです。 例えば、遅咲きの可能性はあるとこれまで何度かお話で出てきたと思いますが、「成功しているのは早くから上手くいっている人だけ」のような限定的な見方をしている言葉が出てきたことがありました。 ただ、繰り返しのお話になってしまいますが、少数でも遅咲きの方はおり、マサヤさんはまだ30代半ばです。50代から人生が変わる方たちもいるなかで、そこまで20年ほど猶予があるマサヤさんが諦めるにはまだ早いのではないかと考えることはできないだろうか、と私は思うのです。
@マサヤ 特に何も言われてはいないのですね、教えて下さりありがとうございます。 今後の成功は、必ずするとは言い切れません。 ただ、マサヤさんが今より前向きになれたり、ご自身の状況を良い意味で「こんなもんだ」と受け止めることができるようになることは、ある意味人生における成功なのではないかなと思います。 もちろんマサヤさんにとって、上記のような成功は成功と言えないかもしれませんが
@マサヤ ありがとうございます。 ちなみにマサヤさんのご友人や御家族はマサヤさんのご状況について何かおっしゃられていますか? もし答えたくないことであれば無理にお答えいただかなくて大丈夫ですからね😌
@マサヤ そうですよね、実際に遅咲きの方たちがいるとはいえ少数ですし、ご自身の中にある後悔が完全に拭えたりするわけではないと思います。 私から見て、マサヤさんは視野が狭くなっているような印象を受けます。 遅咲きの方がいることは理解していても、どうしても早くから成功している人にばかり目がいって、自分に遅咲きの可能性があることを受け入れられていないという印象でしょうか。 マサヤさんもご存知の通り、過去の出来事を変えることはできません。しかし、これからの行動は変えることができます。 マサヤさんの意識をいきなりガラッと変えることはできないかもしれませんが、失敗する可能性だけではなく成功する可能性もあるということを意識的に考えるのはいいかもしれません。 例えば、「今更感を感じてしまうけど、これから変われるかもしれない」「失敗するかもしれないけど、成功するかもしれない」という感じですね。
@マサヤ マサヤさんの成功者のイメージは、若い頃からちゃんと上手くいって勝ち組になっている方たちなのですね。 調べてみたのですが、意外とそういった方たち以外に、遅い年齢から成功した方たちもいましたよ。 例えば、歴史上の人物なら伊能忠敬。日本地図を作成した人です。この方は55歳から測量を始め偉業を成し遂げました。 また、お笑い芸人の錦鯉のお2人は2012年に結成してブレイクしたのは2021年、40代と50代のコンビです。 KFCの創業者カーネルサンダースは失敗を繰り返し40代の遅咲きです。 マサヤさんはきっとこういう人達は少数だし、すごい人達だと思うでしょう。 ですが、若い頃から上手くいっている人だって、たくさんの失敗と挫折を繰り返し、大成するのはそれから10年後20年後というのもよくあることです。 マサヤさんは30代半ばですが、10年後の40代半ばに成功してる可能性がゼロではないんです。 こういった有名人や歴史上の人物以外にも、遅咲きの方たちはいるので調べてみてください。 マサヤさんの視野は今すごく狭くなっていませんか?
@マサヤ 全て取り戻せるかは私には保証できないです、ごめんなさい。 行動することで失敗するかもって気持ちがあることは理解しています。 それでも、今より状況を良くするために行動することが大切だと思います。
@マサヤ メリットとかそういうのはどうでもいいです。 私は辛い思いをしている人、これから頑張ろうとしている人、頑張れないことに悩んでいる人、どんな人でも応援したいし支えたいだけです!
@マサヤ 世間一般的な常識なんて、環境や状況によってコロコロ変わるし、誰かの常識は誰かの非常識になりますよね。 誰かの心無い一言が心にぐっさり刺さってなかなか抜けないことはあると思います。 だからこそ今行動することが恐ろしくなっているのでしょうし。 世間一般的な常識とか、一部の人からの心無い言葉にとらわれず、マサヤさんのことを応援している精神科の先生や私や、他の方達を認識して、少しづつでも進んでいって欲しいと思いますよ。
@マサヤ 遅いとか終わってるとか本当に思ってませんね。 私はむしろ何歳になっても挑戦できる人は尊敬するので。 もちろん挑戦しない人に対して馬鹿にするとかそういうのはないですが。 人の人生計画馬鹿にする他人のこと気にして自分の人生なのに行動できなくなる方がもったいないなって私は思います。
@マサヤ じゃあ、もう遅いよって言われたらマサヤさんは行動をやめるんですか? マサヤさんは終わってる状態のままでいたいわけではないと思っていますし、今後の行動計画も出来ていらっしゃったので、私は遅くないと思ったんです。
@マサヤ 遅くないです! 根拠なくても言い切ります! 言い切らないと不安になるでしょうから! もうこれに関しては、あなた次第です、とにかくやることは決まってるのですからやってみましょう🙌
@マサヤ 私が実践してみて、自己否定しなくなるのに役立った方法をお伝えします。 なのでマサヤさんも出来そうなものはぜひやってみてください! ①自分を否定する言葉は使わない 意識的に自分を否定する言葉を使わないようにします。 口に出しそうになったり出してしまった場合は、途中で言うのを止めたりすぐに取り消す言葉も一緒にいいます。 これは続けていたらほんとうに効果が出ます。 ②自分の出来たことを探してそこを自分で褒める 時間通りに動けたとか、やるべき事を後回しにせずできたとか、ほんの些細なことでもいいので、自分の出来たことをノートに書き続けます。 できないことばかりに目を向ける癖を、これで治します。 ③規則正しい健康的な生活を送る 普段の生活が不健康なものだと、心の不調も悪化しやすいです。起床時間と睡眠時間を一定に保ち、太陽光を浴びるために散歩したり軽く運動をしたりするなど、基本的な部分を整えることで、精神的な安定を得ることができます。
@マサヤ 確かにこれまで失敗続きであれば、自己否定感が強くなるのも仕方ないことだと思います。 別にそれ自体は悪くありません。 ですが、マサヤさんはこれから家庭を築きたいと思っているのですよね。 そして私は、良好な人間関係を築くためには自己否定はしない方が良いと考えています。 マサヤさんが努力すると良い事の1つとして、自己否定を改善するということを挙げているわけです。 そしてこの自己否定を改善することについては、資格取得などと違い完全に自分だけがコントロールできるものです。 資格取得を目指しつつ、この自己否定を辞めるということはマサヤさんにとって大きな目標にしても良いと思いますよ。
@マサヤ そこまで具体に精神科の先生と決めることができておられるのですね! では今後これまでの行動が活きてくる可能性も高いですね! そして、資格取得のための準備も進めておられるのですよね。 マサヤさんは全てが遅い気がするとおっしゃっていますが、それでもちゃんと前進しています。 そして、家庭を築くというのもできないことではありません。 世の中あなたより歳上で結婚したり再婚したりする人もいるんですから。 ただ、これは私の個人的な考えですが、自分のことを否定しすぎる人は人間関係が上手くいきにくいです。
@マサヤ それは分かりません。 だからこそ、自分がどうなりたいのか、この資格を取ったらどのように活かせるのかを考えるのです。 1つ思ったのですが、マサヤさんは今後どのように行動していくかを具体的にしていないために、そのような不安を抱くのではないでしょうか?
@マサヤ それでもあなたは現状を変えたいのですよね? 証拠や根拠は安心するために必要かもしれませんが、それを探している間にどんどん時間が過ぎる方がもったいないと思うのです。 物事は捉え方次第なんです。 私は努力は報われないこともありますが、無駄になることってないと思うんです。 でもマサヤさんは、失敗したら全て無駄になったと考えるわけです。 無理矢理にでもあの時したことは今こういうところで活きてると思ったり、今後活きてくるかもと思えば、無駄にはならないと私は考えています。
@マサヤ ありません。 ただ私はそう思って生きてるだけです。
@マサヤ 私は今からでも遅くないという考えは変えません。 せっかく行動できたんですから、もう遅いかもという思考は意識的に止めましょ
@マサヤ いいですね!既に準備を進めることが出来ているのは素晴らしいです!
@マサヤ では今決断して資格取得もう1回目指すのはどうですか? 明日決断するより今少しでも早く動き出せたら良いと思いますよ。
@マサヤ そうなのですね 落ちた試験に再トライするというのもエネルギーのいることですよね。 合格するまで受ければ、結果的に得られるのは成功だと私は考えていますが、この考えは受け入れ難いでしょうか?
@マサヤ そうではありません。 私はむしろ行動することをオススメします。 おっしゃる通り、早く行動するにこしたことはない状況ですから。 ですが、マサヤさん自身が行動しようと本心では思えていないのではないかなと感じたのです。 失敗するかも、もう遅い、という言葉で行動することを辞めているような気がしたのです。
@マサヤ 何故決まっていると言い切れるのでしょう? 少数派でも遅くから成功している人も、失敗ばかりしてようやく成功した人もいますよ。 少数でも、ゼロではないんです。 ただ、今のマサヤさんは敗北者や落ちこぼれなどの枠から出ることを恐れているように感じます。 これ以上失敗したくないというお気持ちなのかなと思います。 それであれば、マサヤさんはいつか成功を掴むために行動するよりもまず、ご自身の今の状況を受け入れる方がいいのかもしれません。
@マサヤ 資格取得いいですね! 一方でマサヤさんは、遅いかなと思われているのですね。 これまでお話していて、マサヤさんの行動を止めている要因として「今更感」「もう遅い」という考えがあるのかなと思ったのですが、マサヤさん自身は実際どう思われますか?
@マサヤ それであれば良かったです! 最初に行動に移せそうなことはありそうですか?
@マサヤ ご年齢のことも含めて、成功するのがいつになるのか不安に思われますよね。 ここまでお話してみて、マサヤさんの中で、行動出来そうなイメージはわきましたか?
@マサヤ 成功するまで行動し続けるからです。 次に失敗してもその次に失敗しても、その次の次に成功すれば成功なんです。 脳筋のような考えに思われるかもしれませんが、マサヤさんが行動を起こすハードルを下げるためには必要な考え方かなと思います。
@マサヤ 取り戻せます! 成功するまでやってみましょう! ただ、無理はしないことを約束してくださいね。 体調をくずしたり、気持ちが沈んで動けないなどの時に、無理に行動しないようにしましょうね☺️
@マサヤ そういった発言をしなくても良い状態になることをイメージしています! 失敗が続いている状態から脱するには、成功するまで行動する必要があります。 その際に過去の失敗ばかりしてきた自分を変える!ということをモチベーションにするのです。
@マサヤ まずは新しい軸を考えた方がいいですね! これまでは見下してきた人、つまり他者を目的の軸に置いていましたが、これからは自分に軸を置くと良いかなと思います。 マサヤさんは過去の太っていた自分や失敗が続いた自分に苦しんでいるわけなので、そこから脱することをモチベーションの軸に置くのはどうでしょうか?
@マサヤ なるほど、では一緒に考えていきましょう。 マサヤさんが現状を変えたいということであれば、行動をしていく必要があります。 ここまでは問題ないですか?
@マサヤ それはマサヤさん自身が考える方が良いと思います。 もちろん私は新たな軸の設定をお手伝いすることは喜んでいたしますが、マサヤさんご自身がそうしたいと思っていないのに押し付けることはできません。
@マサヤ であれば、モチベーションの軸を改めて設定しませんか? 先程も申し上げたとおり、今のモチベーションが悪いわけではないですが、マサヤさんの行動を止めてしまっているのであれば、その動機は現状適切ではないかもしれません。 どうでしょうか?
@マサヤ マサヤさんが行動出来るのであれば良いモチベーションだと思うのですが、現状はそれのせいで失敗することを恐れて身動きが取れなくなっている印象を受けました。実際どうでしょうか?
@マサヤ 私の伝え方が悪く分かりにくかったですよね、申し訳ございません💦 マサヤさんは、本音では「内心優越感抱いていきるのは気分いいに決まってますし、そうしたい」と思われているのですよね。 この考えがマサヤさんの根底にあるため、他者も同じように優越感を感じている、内心見下している、と思い込んでしまっているのではないでしょうか。 そしてその思い込みが、失敗を恐れて行動できなくなるという今の状況を作り出しているのではないか、ということです。 成功して見返したいというのは、モチベーションとして良いかもしれません。 ですが、人を見下したいという考えは、同時に人から見下されているかもしれないという考えも生み出してしまうのです。
@マサヤ 「内心優越感抱いていきるのは気分いいに決まってますし、そうしたい」 こう考えることが悪いことでは無いのですが、この考えがあることによって他者も同様に考えていると思い込んでしまい、「間違った道ばかり進んで失敗しておちこぼれたことには違いない」自分は見下されている、となるのではないでしょうか?
@マサヤ 色んな要因はあると思いますが、マサヤさん自身の問題を解決することは大切だと思います。 問題、と言っても、「マサヤさんが駄目だ」ということではないです。 マサヤさんの考えることがマサヤさんを苦しめる原因になっている、ということが問題なのです。
@マサヤ もしかしたらマサヤさんご自身がそのように考えているために、他の人も同様に考えるだろうと潜在的に思ってしまうのかもしれません。 足がコンプレックスの人がほかの人の足ばかり気になってしまうのと同じ感じでしょうか。
@マサヤ そうなのですね、それはあまり良くない環境下ですね お気持ちは分かります。 私もそのようなことを考えていた時期がありました。 ただ一方で人はそこまで他人に興味を持っておらず、一時的にそのような感情を抱いたとしても、すぐに別のことを考えるものです。
@ひゃく はい ありがとうございます
@マサヤ それは酷いことを言われましたね それはパワハラに該当するような発言ですよ 私が断言します。 決して全ての成功者がそんな風ではありません。 本当の成功者は人の尊厳を害するような発言はしないと思いますよ。
@マサヤ なるほど、ありがとうございます。 マサヤさんの中で成功者のイメージはそういったものなのですね。 マサヤさんは実際にそういった成功者の方たちに見下されたことがあるのだと思いますが、具体的にはどんなことをされて見下されたと感じたのですか?
@ラム 例えば、今日はストレッチできた!とか、やる気が出なくてできなかった、とかそんな感じです! もし③の振り返りもできそうな時は、「朝起きれた!」「上司が怒ってて嫌だった。怒る人は苦手だから嫌な気持ちになった」などのようなコメントもしてくださればと思います!
@ひゃく どうやって記録したら良いかわからないから記録方法教えてください
@ひゃく ありがとうございます。 やってみます
@マサヤ そうなのですね マサヤさんご自身は、失敗した奴は見下されて当然と思いますか?
@ラム その時固まってるなと思う部分があればそこをほぐすのが1番いいですが、個人的には胸を開くストレッチがオススメです! 下記に立ったままできるストレッチを書いておきますね! 分かりにくかったら、YouTubeで竹脇まりなさんの、「運動前専用8分ストレッチ」を見てみてください! 〜ストレッチ①〜 両手を上に上げると同時に、片足を後ろに引く(5秒くらい) ☆腕は真上より少し後ろに伸ばすと、より胸が開きます ☆片足ずつ交互に繰り返す 〜ストレッチ②〜 1.立ったまま前屈をして、後ろももを伸ばす(5秒くらい) 2.後ろに沿って体の前面を伸ばす(5秒くらい) 繰り返す
@マサヤ なるほど、そういう話を聞いて自分自身と比較する状況が続くと、自己評価は下がってしまいますし、それを覆すのはなかなか難しいですよね。
@ひゃく はい。 まだ良く分からないのんですけど30秒のストレッチは何をすれば良いんですか?
@マサヤ 前よりはマシになられているんですね、それは良かったです! どんなお話を聞かれたんですか?
@ラム いいですね!一緒に少しづつやっていきましょ!
@ひゃく はい。 ありがとうございます。 明日から始めます
@ひゃく はい
@マサヤ ありがとうございます! そのような希望はあるものの、今更感もあるし次も失敗するのでは、と考えられておられるのですね。 もしそうであれば、まずその考えを少しでも改善してから行動した方がいいかなと思います。 精神科にも行かれているかと思いますが、ネガティブな感情や考えに改善の傾向はありますか?
@マサヤ そのお気持ちはすごく分かりますよ、失敗に失敗を重ねることは自信の喪失にもつながりますよね。 マサヤさんとしては、どうしていきたいですか? もちろん矛盾した気持ちもあると思いますが、まずは、マサヤさんの希望を知りたいです!
@ラム 投稿したので、私のページから見てみてくださいね!
@マサヤ 成功のイメージが湧かないと、挑戦するにも勇気がいりますよね。 そんな中資格取得をご検討されているその姿勢、素晴らしいです! 成功すればそこで成功体験が積めますし、失敗しても次受かるにはどうしたらいいかという次の行動が明確になります。 試験は水もの、相性の良し悪しもありますし、自分の実力とは関係ないところで失敗することもあります。つまり、失敗しても、「やっぱり自分はできない」となるのはお門違いなわけです。 私もかつてはいじめに合い、希死念慮を抱き、会社も休職して退職しましたし、この先の職もどうなるか分かりませんが、今人生で1番幸せなんです。それは、自分のことを否定するのをやめる事ができたからです。 難易度高いですし、何度も失敗しました。 資格取得やってみて良いと思います、もし失敗しても合格するまで受け続けたら合格できるので。 ただ無理はしない範囲でやりましょうね!心の健康を保つには無理しないことが大切ですから。
@マサヤ 過去ではそれが欠点となり、現在の状況に繋がったかもしれませんが、そこから学べることもあると思います。 例えば、どうすればその能力が手に入ったか、今からできることは無いか(小さいことからで大丈夫です)、ということです。 無意味に思うかもしれませんが、現状を変えるにはほんの少しでも今と違うことを試してみるのが、進むことへと繋がると思います。
@ラム 承知しました!明日から出来るように作っておきますね!
@ひゃく はい。 記録したいので投稿お願いします
@マサヤ そうですね、まずは自分自身をちゃんと知り、今後を決めていく土台を用意することが良いかなと思います。 この、「ちゃんと知る」というのは、自己嫌悪・自責・劣等感などを持たずに自己分析をするということを意味しています。 そのため、〇〇が上手くいかなかった→落ちこぼれ、ではなく、→〇〇という能力が不足していたのではないか、といった分析をしてください。 その際、必ず何かしらの経験は得ていると思うので、そこで得たものを絞り出してでも考えてみてください。 マサヤさんは現実的に物事を捉え、自分の立ち位置なども考えられる方だと思いますが、そこには偏った見方が含まれており、自分を卑下することに繋がっているような気がします。 私はかつて転職支援をしていたのですが、自分を卑下する癖がついている人は転職活動が上手くいかない傾向にあったんです。 マサヤさんは全然間に合います。人生100年時代ですから、無理しない範囲で取り戻していきませんか?
@まほ 復縁したいって彼に伝えるのも怖いですもんね😢 ご両親は結構厳しいんですか?
@ひゃく もうどうしようもないです(´;ω;`)
@まほ そうですよね、同じ状況なら私も絶対そう思いますもん でも、確認するのも怖いですよね
@マサヤ マサヤさんの中で、見返したい・勝ちたいという気持ちと、もう遅いという気持ちがせめぎ合っておられるのですね とはいえ、今動けば1週間後に動くより早く動けます。 脳筋のような考え方に思えるかもしれませんが、その気持ちの板挟みから抜け出すには何かしら動くことが大切だと思います。 マサヤさんご自身も私がお伝えしたことに共感する部分があるのであれば、まずそこからやってみますか?
@ひゃく そうなんですよ…復縁できるならしたいです…
@まほ 相手の気持ちも分からないまま、自分の意志でもなく別れるのは辛いですね… しかも将来に不安も感じられているなら、生きるのにもかなりエネルギーを使いますね
相談って言うよりただ話すだけになりますが。私には恋人がいたんですが付き合ってることが親にバレてしまい別れされられました。そのあと相手の気持ちは分かりませんが私はまだ好きなんです。諦められない自分がウザイなって思います。相手の気持ちが分からないままは辛くて、でも聞いてみるのも辛くて。相手の友達から聞いたら片想いしてる人がいるらしいんです。結局私は捨てられたんですかね笑。将来のこと考え過ぎて例えば台湾有事とか。まだよくわかってないんですが日本が戦争に巻き込まれるかもしれないというのは分かります。誰かに殺される前に自分で死にたいな。とか思ったりして。まぁ色々かさなって生きるの疲れました。長文失礼しました