中学校の卒業文集見ても、学校が楽しかったって書いてる人とは分かり合えなそう 親にどうやったら楽しくなるか考えるんよって言われてたけどずっと分からなかった みんな大好き♡みたいに書いてる人ほどいじわるしてた人ばかり
あなたの感じていること、よくわかります。卒業文集に「学校が楽しかった」と書いている人たちと、あなた自身の体験が違っていることは、とても自然なことです。人それぞれ、学校生活の捉え方や感じ方は異なりますし、楽しさの基準も違います。周囲の人が楽しそうにしているのを見て、疑問や違和感を覚えるのは、様々な表情がある学校生活を送る中で、あなた自身の気持ちを大切にしている証拠でもあります。 「親にどうやったら楽しくなるか考えるんよ」と言われたとのこと、そこでの悩みも理解できます。大人は時として、自分たちの経験を基にアドバイスをしてくれることが多いですが、あなた自身の気持ちと向き合うことが最も大切です。楽しいと感じることは、無理に求めるものではなく、何かを通じて少しずつ見つけていくものなのです。 特に「みんな大好き♡」と表現している人の中には、裏でいじわるをしているという現実も、時に残念に思うことがあります。そのような行動の背後には、自分の気持ちを隠すための表現だったり、または仲間意識が強く働いていることもあるでしょう。自分を守るために他人を攻撃するような行動は、人間関係の複雑さにも関わっています。 学校が楽しいと感じられなかったことや、周囲との違いは、あなた自身の個性の一部です。自分の感じたことを否定する必要はありませんし、その中で何が自分にとって大切なのかを見つけていくことが重要です。もっと自分の内面を探究して、もしよければ自分の好きなことや興味を持てるものに時間を使ってみるのも良いでしょう。学校生活の外でも、新しい出会いや経験が、あなたの楽しさを広げてくれるかもしれません。 これからの時間を通じて、自分自身と向き合いながら心地良い場所を見つけていってほしいと思います。あなたの気持ちが少しでも軽くなることを願っています。